Yahoo!ニュース

【大田原市】県北の山々に登ろう! 「トコトコ大田原」の「子ども未来館」に新しい遊具が加わりました。

なすがすきー地域ニュースサイト号外NETライター(那須塩原市・大田原市)

野菜の直売所や「大田原図書館」などが入っている複合施設「トコトコ大田原」。

大田原市の中心部にあり、多くの人々が利用します。

「トコトコ大田原」の2階に受付がある「子ども未来館」も、大田原市や那須塩原市、那須町に住むたくさんの親子連れが利用する施設です。「子ども未来館」は2022年5月9日より遊具の入替工事のため休館していましたが、入替工事の完了に伴い、2022年6月10日に再開しました。今回は追加された新しい遊具を紹介します。

【重要】子ども未来館 再開のお知らせと遊具のご紹介

新しい遊具は滑り台前の「わくわく広場」に導入されました。新しい遊具は以下の通りです。

どきどきクライム

「どきどきクライム」は気軽にロッククライミングにチャレンジできる遊具です。壁面には「那須五峰」と呼ばれている那須連山の名前などが書かれています。左から、

  • 黒尾谷岳(くろおやだけ)
  • 南月山(みなみがっさん)
  • 茶臼岳(ちゃうすだけ)
  • 朝日岳(あさひだけ)
  • 三本槍岳(さんぼんやりだけ)

三本槍岳の右隣には、茨城、福島、栃木の三県にまたがる「八溝山(やみぞさん)」の名前も書かれていました。いずれの山も北那須地域にお住いの方々にとっておなじみですね。

ロッククライミングを楽しみながら、地元名峰の名前を覚えることができるので、一石二鳥です。

わくわくチャレンジ

「どきどきクライム」と滑り台の間に出来た遊具が「わくわくチャレンジ」です。

手足を動かしながら、あらゆる方向に移動ができます。

「どきどきクライム」と「わくわくチャレンジ」の床部分は衝撃を和らげる素材が敷かれているので安心。対象年齢は6歳から12歳です。

「子ども未来館」は2022年6月10日の再開以降も新型コロナウイルス感染対策のため、クール制による時間および人数制限を実施中です。入場時は名簿の記入・検温・マスクの着用が必須となっています。

「子ども未来館」は雨が降る日や猛暑日でも、お子さんが空調の効いた室内で思い切り体を動かせる施設です。ぜひお子さんやお孫さんと一緒に足を運んでみてくださいね。

【施設情報】
トコトコ大田原
住所:〒324-0056 栃木県大田原市中央1-3-15
電話番号:0287-47-7370

地域ニュースサイト号外NETライター(那須塩原市・大田原市)

那須塩原市(旧黒磯市・旧西那須野町・旧塩原町)と大田原市(旧大田原市・旧黒羽町・旧湯津上村)のグルメ情報やイベント情報などを発信します。諸事情によりこちらでは那須町の情報はありません。よろしくお願いします。

なすがすきーの最近の記事