Yahoo!ニュース

ローソン限定!懐かしの「レトロプリンアイス」と現代風「なめらかプリンアイス」2種類の味が食べくらべ!

アイスマン福留アイスクリーム評論家

こんにちは!アイスマン福留です。

ローソン限定の井村屋ひとくちアイスシリーズに新作が登場!

井村屋『ちいさなプリンアイス』

ローソン限定の井村屋ひとくちアイスシリーズに新作が登場!2021年の「マサラチャイアイス」を皮切りに、「祭りだ!わっしょい!たこ焼アイス」「富士三景アイス」「ひとくちラッシー&スパイスカレーアイス」「ひとくちクラフトコーラアイス」「ひとくちスパイスショコラアイス」など斬新なフレーバーを幾度も世に送り出してきました。今回は王道スイーツである「プリン」をイメージしたひとくちアイス。しかも2種類のプリンの味が楽しめるアソートタイプになっています。

プリンをイメージしたオレンジ基調のデザイン。昔懐かしい喫茶店で提供される「レトロプリン」と、現代風の「なめらかプリン」、2種類のプリンのイメージが箱に描かれています。また、今回は「ひとくち〇〇アイス」ではなく、「ちいさなプリンアイス」という名称での発売です。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

井村屋 × ローソン限定商品として定番のかわいい紙箱仕様。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

箱の底部には、「レトロプリンアイス」と「なめらかプリンアイス」2種類それぞれのフレーバー説明が記載されています。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

あけくち部分の破線に沿ってバリバリっと箱を開封!まるでプレゼントボックスのような形状でテンションが上がります。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

「OPEN」と書かれたあけくちを開封すると、「あなたは どっち派?」という文字とともに、かわいいプリンのイラストが登場。どっち派かはまだ(食べてみないと)わかりません!

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

それぞれの味が3個ずつで2種類。計6個の粒アイスが透明ビニール袋に個包装されています。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

見ての通り。見た目は、 “ちいさなプリン”!粒アイスの元々の形状を活かしたアイデア商品です。プリンとカラメル部分、両方とも色が違います。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

実際の大きさはこんな感じ。一粒10ml。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

まずは、「レトロプリンアイス」。卵黄のコクが効いたプリンアイスはサクサクの食感。甘さの中に、ほろ苦いコクを感じるカラメルシロップが加わりレトロプリン味が完成!まさに昭和の時代に喫茶店で食べたような昔ながらのプリン風味です。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

こちらは「なめらかプリンアイス」。食べてみると「うんうん!確かになめらかプリンだ!」となります。(笑)クリーミーな現代風プリン味。種類別も「レトロプリンアイス」がラクトアイスグレードなのに対して「なめらかプリンアイス」はアイスミルクグレード。乳成分が高く、よりミルキーでやさしい味わい(なめらかプリン風)に仕上がっています。味の再現度が高い!また、実際に2種類のプリンアイスを食べ比べてみると明らかに味わいが違います。サイズは小さいですが、おいしさと楽しさが両方味わえる、とっても贅沢なアイスです。

井村屋『ちいさなプリンアイス』
井村屋『ちいさなプリンアイス』

原材料欄と栄養成分表示欄は、2種類フレーバー毎に、それぞれ別で記載されています。

製造は竹下製菓の子会社化で話題になった埼玉県幸手市のスカイフーズ株式会社。

これは傑作!2種類の味が食べ比べできるのはアイス好きとしてはめちゃくちゃ嬉しい。今までローソン限定の井村屋ひとくちアイスの“スパイス系フレーバー”が怖くて食べられなかった人も、今回の「ちいさなプリンアイス」ならイケるでしょう!「レトロプリンアイス」と「なめらかプリンアイス」2種類とも甲乙つけがたいおいしさなので是非食べてみてください。

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイス専門家のアイスマン福留です。おすすめのコンビニアイスや全国のご当地アイスなどを食べてレビュー。どこよりも詳しくご紹介します!アイス好きの皆様、新作アイスを見逃しがちな人は是非フォローよろしくお願いします!

コンビニアイスマニア:https://www.conveniice.com/

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事