Yahoo!ニュース

付属品これだけ!?でも唯一持ってる大剣が意外と遊べる!そのワケは?

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとしているモデラ―で、YouTube「シゲチャンネル」管理人のシゲユキです。

今回は、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女」より、HGCE「ロードアストレイΩ」をご紹介します。

※ HGCE:High Grade Cosmic Era

HGCE プレバン 1/144 MHF-01Ω ロードアストレイΩ
定価 2,640円(税込)
2022年4月19日 発売

プレミアムバンダイ限定販売なので、一般のプラモデルお取扱店ではお買い求めいただけません。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

■前後ショット

「究極」を意味する「Ω」をその名に冠された、ロードアストレイの改修機「ロードアストレイΩ」です。

素組み&無塗装です。
シールは付属の物を使用しています。

■サイズ比較

ガンダム(HGUC No.191)と並べるとこんな感じ。

設定上の全高は、当機が不明、ガンダムは18.0mです。
スケールはいずれも1/144となります。

プラモデルとしてのガンダムのサイズは約12.5cmなので、
18.0m ÷ 144 = 12.5cm
となり、縮尺はおおむね正確です。

■バリエーション元と比較

当キットは 2020年11月に発売された「HGBD:R No.038 ロードアストレイダブルリベイク」のバリエーションキットとなっています。

両者の基本的な構造は同じですが、その外観は対称的なカラーリングと外装の違いによって、全く別の機体と言えるほどです。

余談ですが、設定上はダブルリベイクのほうが、Ωをベースとして作られたガンプラだったりします。

■パーツ構成

成形品が10枚に、ポリキャップ、シール、マーキングシール、となっています。

一部のパーツは「HGBD:R No.038 ロードアストレイダブルリベイク」からの流用です。

シールはそこそこありますね。
グレーやブラックの色分け用は貼りづらいので、塗ってしまったほうがラクかもしれません。

マーキングシールは各部の模様や紋章など。
今回は利用してませんのでご了承ください。

ランナーの大きな写真は以下をご参照ください。
HGCE ロードアストレイΩ [MHF-01Ω] プレバン(当方のブログです)

■付属品

本体以外の付属品は次のとおり。

  • ロードロングソード
  • 蛇腹剣
  • ハンドパーツ
     握り手  [左右]

ハンドパーツ

標準の「握り手」が一組のみです。

これしか無いので、基本的に着脱の必要はありません。

ロードロングソード

当機専用の大型実体剣です。

標準の「握り手」で保持でき、辛うじて片手でも持てますが、

言うまでもなく、両手で構えたほうが安定します。

また、非使用時はバックパックのマウンタに挟む形で搭載可能です。

ソード自体は、ご覧のように分割でき、

片刃の大剣状態
片刃の大剣状態

グリップ片刃で「片刃の大剣状態」に、

蛇腹剣状態
蛇腹剣状態

グリップ蛇腹剣で「蛇腹剣状態」になります。
蛇腹剣は軟質素材で形状記憶できるタイプです。

更に、2本ある片刃はグリップ引き出すことで、

片刃の双剣
片刃の双剣

「片刃の双剣」になるほか、

そこから刀身織りたたむと、

両刃の双剣
両刃の双剣

「両刃の双剣」としても利用可能です。

これが当機唯一の装備となりますが、多彩なモードチェンジでカナリ遊べます!

余剰パーツ

余剰パーツとしては、ご覧の物が余ります。
これらは「HGBD:R No.038 ロードアストレイダブルリベイク」の肩に使われていたパーツですが、特に利用価値は無さそうですね。

■ギミック?

後頭部にはもう一つの顔が!?
「機動武闘伝Gガンダム」に登場するモビルファイター「ゼウスガンダム」みたいな面構えです。
マニュアルにも特に説明はありませんが、何か意味があるのでしょうか?

■まとめ

  • 「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女」より「ロードアストレイΩ」のキットです。
  • 製品としては「HGBD:R ロードアストレイダブルリベイク」のバリエーションキットとなっています。
  • 複数の形態にモードチェンジできる実体剣がカッコイイです!
  • 付属品は少な目ながら、多彩なギミックでプレイバリューは十分!

以上、HGCE「ロードアストレイΩ」のレビューでした。

ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、いいねフォロー してくださいね!

■動画

レビュー(YouTube)

組み立て工程(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)

ガンプラつくってみた [ロードアストレイΩ HGCE プレバン]

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事