Yahoo!ニュース

ハンターカブ(CT125)でプチツーリングに行ってきた

ダイスチャンネルマルチ動画クリエイター

今回主人が新潟県でプチツーリングに行ってきたので記事にしたいと思います。

我が家に「ハンターカブ」HONDA CT125が来て大体8ヶ月が経ちました。

新潟県に住んでいるので、12月から3月上旬までは雪も降るのでバイクには乗れないのですが、やっと気持ちよくバイクが乗れるシーズン到来です。

主人と私も250CCのバイクを持っていますが、主人が言うには「ちょっとした距離なら125CCのバイクの方が使い勝手がいい!」と言っているので、私も125CCのバイクがちょっと欲しくなりました。

「遠出なら車使うしなぁ・・・」というのが現状ですが、最近の主人は125CCばかり乗っているので、250CCのバイクはどこで使うのか悩んでいるようです。

そして今回、主人が1人でプチツーリングに行ってきたようなのです。

「ちょっとおでかけしてくるー!」って出かけたと思ったらひとりでプチツーリングに行っていたなんて!(後で報告されたので少し気持ちは複雑)

ハンターカブでプチツーリング

行ってきた場所は阿賀野市です。新潟市中心部からだと往復で50kmの距離だったそうです。

新潟市からだと、国道49号線をいくと着く場所です。

国道49号線を福島方面に走らせていくと安田瓦ロードの看板が見えてきます。

今回の目的地はこちらのやすだ瓦ロードになります。

やすだ瓦ロードの最初は瓦テラスがあり、食事やカフェとちょっとしたお土産も売ってます。

中も明るく綺麗でいい場所だったみたいですが、写真を撮り忘れたって言っていました。

やすだ瓦ロード案内図です。

結構見所があり、私も何度か行ったことがある場所ですが、夫婦で車でしか行ったことがありませんでした。

主人が言うには「車や250CCのバイクだとどこかに止めて歩いて散歩したほうがいいけど、距離も結構あるので、歩いて全部見るには結構大変。だけど、ハンターカブの取り回しのしやすさで瓦ロードを回るとすごく快適で色々な場所を見れたよ!」とのこと。

案内図の10番の「やきもの広場」の屋根のオブジェ。

乗ってもいいようです!今度私も乗ってみたい(笑)

そのお隣に何かのオブジェがありました。

ハンターカブと一緒に写真を撮ってきたようです。

ここには屋根付きの椅子もあるので休憩もできます。

綺麗なトイレと駐車場もあるので休憩するにはいい場所です。

続いて、丸三安田瓦工業さんの敷地内にある「ギャラリーものがたり」

こちらで休憩タイム。

こちらは、やすだ瓦の商品の販売もしていてカフェにもなっています。

オレンジジュースが200円と言う安さ!冷たい飲み物に瓦でできた椅子でひと休みです。

道路に面している場所には瓦でできたバス停もあります。

ここは、サザエさんのエンディングでも描かれた場所でもあります。

そして帰り道。

行きに寄ろうと思ったみたいですが、帰りに水原町にある瓢湖に!

ここは冬になるとたくさん白鳥が飛来してくる場所になっています。

自然が豊かで野鳥撮影にも来れる場所になっています。

瓢湖を背景にハンターカブを記念撮影!

こんな感じで今回は新潟市中心部からやく50kmのツーリングに主人が行ってきた様子でした。

まったり回って2時間くらいのプチツーリングを楽しんできたようでした。

今度私も連れて行ってもらおうと思います。

マルチ動画クリエイター

はじめまして、ダイスと申します。YouTubeでおもちゃ開封や体験動画などを投稿しております。趣味のおもちゃや実際に体験したことなど共有していければと思います。動画を通して何かのきっかけになれば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

ダイスチャンネルの最近の記事