Yahoo!ニュース

自分に自信がない人の原因は毒親?出来るなら直ちに距離を取って!

色んなことを試してみるけど、自分にどうしても自信が持てない。

もしかしたら、自分だけの問題じゃないのかも。

自分に自信がない人の原因は毒親?

毒親は、1989年にスーザン・フォワードが『毒になる親』って本を出版したことから有名になった言葉。

心理学用語では『愛着障害』って呼ばれたりもする。

毒親に育てられた子供の特徴はこれやで。

親が近くにいなくても、どこからか見られているような気になって、気を抜くことができないんや。

一口で毒親って言っても、タイプは6種類ある。

自分はInstagramをしてるんやけど、もらったコメントでは④の過干渉タイプがめっちゃ多かった。

いつも「あなたのためを思ってだから。」って言われ続けてきたんやて。

しかも、イギリスのエディンバラ大学の研究によると、過干渉タイプの親の元で育った子供は不幸だって答えたんや…。

アンケートを取った研究やってんけど、どの年代であっても不幸やって答えたって言うから、大人になっても引きずるんやな。

しかし、毒親って気づいていない人もたくさんおるんやで。

生まれつき毒親の元で育っているから、それが当たり前やと思ってる。

親子関係とはそういうもんやって思ってるな…。

いちばんの対処法は、親の元から離れること。

親は長年、毒親の考え方やから今更変わることはよっぽどのことがない限りない。

だから、影響が及ばないように離れることがいちばんやで。

=======================

最新の心理学・脳科学に基づく簡単なメンタル改善法や雑学を紹介!

過去のメンタル改善法はこちら

いいね・フォロー・コメント待ってるで!

述べ1万人を教えた経験から、自信がない人が多いことに気づき、誰がやっても同じになる自信の付け方を猫のしんのすけが研究しています。考え方を変えるのではなく、心理学や脳科学から簡単で効果的なメンタル改善法を紹介。論文や学説、専門家の書籍、インタビューをやさしく解説します。

【心理学×脳科学】自信研究家・しんのすけの最近の記事