【悲報】油断すると余裕で折れる!?パーツの着脱にご用心!
こんにちは!
ガンプラをライフワークとしているモデラ―で、YouTube「シゲチャンネル」管理人のシゲユキです。
今回は、「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」より、HG00の「ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)」をご紹介します。
組み立ては基本的に素組みの無塗装ですので、ご了承ください。
※ HG00:High Grade 00
プレミアムバンダイ限定販売なので、一般のプラモデルお取扱店では、お買い求めいただけません。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。
■全体像
二代目「ロックオン・ストラトス」こと、ニールの弟「ライル・ディランディ」がマイスターを務める機体「ガンダムサバーニャ」の最終決戦仕様。
全身に搭載された「GNホルスタービット」が特徴的な機体です。
当キットは、2010年に発売された「HG00 ガンダムサバーニャ」のバリエーションキットとなっています。
両者は装備の構成が異なりますが、本体部分の構造はおおむね同等です。
HGのガンダムと並べると、こんな感じ。
設定上の頭長高は、当機もガンダムも同じ、ガンダムは18.0mです。
■パーツ構成
パーツ構成は、成形品が12枚に、ポリキャップ、シールと、なっています。
3枚のランナーが新規造形ですが、ほかは全て通常仕様からの流用です。
ランナーの大きな写真は以下をご参照ください。
HG00 ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様) [GN-010](当方のブログです)
■付属品
本体以外の付属品は次のとおり。
- GNライフルビットII用先端パーツ x 6
- 台座用ジョイント
主要な装備はデフォルトで本体に搭載されています。
GNホルスタービット
背面の各アームに連結する形で、上側4基、下側10機の、合計14基搭載されています。
各「GNホルスタービット」は分割できますが、上側の4基、下側の4基は、2基が連結された状態のダミーパーツです。
残りの6基は個別に切り離せます。
ホルスター同士の接続には爪のあるダボが使われていますが、これが物凄く壊れやすいので、取り扱いには十分ご注意ください。
破損を避けるためには、着脱のたびにホルスターごと分解するのが安全かもしれません。
台座用ジョイント
GNホルスタービットのシールド状態を再現するためのパーツです。
これを使うと、2つの「GNホルスタービット」を向かい合わせで連結でき、
別売りの「HG00 ケルディムガンダム」または「HGBF ケルディムガンダムサーガ」に付属している台座に接続できます。
ただ残念ながら重心が前すぎるので、何かで押さえないと自立できません…。
GNライフルビットII
ダミーではない「GNホルスタービット」に収納されています。
計6基の「GNライフルビットII」は、固定タイプ4基と、可動タイプ2基に分かれており、
いずれも「先端パーツ」を付けることでビット形態となります。
固定タイプの4基は「アクションベース」に対応しており、I型ジョイントを利用して浮遊状態でのディスプレイが可能です。
可動タイプの2基は、センサー部とグリップを引き出すことでライフル形態となります。
もちろん、握り手で保持可能です。
また、バレル部分をオミットすると、
「GNピストルビット」としても使えます。
余剰パーツ
余剰パーツとしては、ご覧の物が余ります。
「HG00 ガンダムサバーニャ」のバックパックと、「GNホルスタービット」を増やしたことで重複したパーツです。
■ギミック
頭部のガンカメラは、カバーとアンテナを動かして狙撃形態に変形可能です。
胸部の「GNミサイルポッド」は、組み換えで展開状態を再現。
脚部のものも、同様に展開します。
■まとめ
- 劇場版 機動戦士ガンダム00に登場する機体「ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)」のキットです。
- 本体は、既存のサバーニャと大きな差はありません。
- 装備マシマシでプレイバリューが格段に上がっています。
- ホルスターのダボがとにかく折れやすいです…。
以上、HG00「ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)」のレビューでした。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
よろしければ、フォローしてくださいね!