Yahoo!ニュース

【近江八幡市】4月14日と15日に、日牟禮八幡宮で例年どおりに八幡祭が催されます

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

日牟禮八幡宮の恒例祭典であり、應神天皇が275年に実施した行幸に由来する祭事、八幡祭

1000年以上の歴史を有する行事であり、春の三大祭りのひとつにも数えられ、近江八幡の火祭りとも言い表されます。毎年曜日に関係なく4月14と15日に開催され、今年2023年も例に漏れず14日に松明まつりが、そして15日には太鼓まつりが催されます。

開催期間中は日牟禮八幡宮の周辺で交通規制が実施され、自動車は通行できなくなります。また八幡祭の準備のため、4月9日も日牟禮八幡宮前の道路は通行止めになりますので、ご注意ください。

八幡祭当日は、近隣の駐車場がすぐに満車となって不足する状況が考えられます。そのため、公共交通機関を利用しての来場が推奨されています。なお、仮にJR近江八幡駅から徒歩で向かった場合、日牟禮八幡宮までの所要時間はおよそ30分とされています。

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」にも選択されている八幡祭。

例年どおり開催される近江八幡市の伝統行事を見に、八幡祭当日には日牟禮八幡宮へと足を運んでみてはいかがでしょうか。

【八幡祭】

開催地

滋賀県近江八幡市宮内町257

開催日

2023年4月14日と15日

電話番号

0748-32-3151

(※日牟禮八幡宮のもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事