Yahoo!ニュース

【東近江市】駅前の冬季イルミネーションもスタート! 今年ののとFesや点灯式の模様をお届けします

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

JR能登川駅の周辺は2023年12月2日と3日の2日間にわたって「能登川ゑびす講」の開催により、大いに賑わいました。

特に2日目の12月3日はJR能登川駅の西口広場を会場として、午前10時から午後5時までの間「2023ゑびす講のとFes」が実施され、大変多くの来場者で一帯が活気づきました。

近隣の飲食店などが屋台を出し、ラーメンや焼き餃子、焼き鳥やからあげ、揚げパンやホットドッグ、そして寒さが増す師走にぴったりなクラムチャウダーなど、様々なメニューを提供していました。

12月3日は昼下がりから風が強まり、時には雨がぱらつきもしました。しかし、終始快晴でなかったからこそ、虹がかかった時間帯もありました。

大盛況であった西口広場。

ゑびす講のとFesは終了しましたが、前日の2023年12月2日から、こちらでは冬季のイルミネーション「NOTOイルミ ~賑わいのあかり~」始まっています。

点灯式では能登川中学校の吹奏楽部によるクリスマスコンサートも。その際、観客の中には音楽に合わせて身振り手振りでYとMとCとAのアルファベットを表現している中高生の姿も見られました。

このイルミネーションを主催する五個荘能登川ロータリークラブの方は、点灯式にて「我々は地域を担う次世代の子供たちのためにも、地域を活性化していく活動を続けていきますので、皆様のご支援・ご協力をお願いいたします」といった旨の挨拶をしました。

西口広場でのイルミネーションは毎日午後5時から点灯し、2024年2月末まで続けられます。

人々の集いの場になるようにと願いを込めて実施されているイベントです。ちょっとしたお出かけのついでに、期間限定の風景を眺めてみてはいかがでしょうか。

【NOTOイルミ ~賑わいのあかり~】
開催地
滋賀県東近江市垣見町
(※JR能登川駅の西口広場)
2024年2月末まで、毎日17時から点灯開始
電話番号
0748-42-6088
(※五個荘能登川ロータリークラブのもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事