Yahoo!ニュース

【能登半島地震】実際に避難して後悔したこと2つ

おだけみよ整理収納アドバイザー

年始に「能登半島地震」が発生しました。

私の住んでいる地域は大きな揺れと同時に、

津波警報が発表され、一時避難をしていました。

これまでは災害が比較的少なかったので、

防災に対する準備も知識も少なすぎた…と今回の地震で感じました。

今回は避難時を振り返って、「やっておけばよかった」と後悔したことを紹介します。

1.ハザードマップを確認しておく

「ハザードマップ」は、今住んでいる地域で、台風や地震などの自然災害が起こった時に、どんな危険があるのか、どこに避難するといいのかなどを確認できる地図」のこと。

各自治体のHPで確認できます。

私は災害前に確認はしていたものの、実際に把握していたのは避難所の場所だけ。

津波警報が出た時に、実際に津波の影響があるのか?非難すべきなのかがピンときませんでした。

災害時は時間との戦いです。

すぐ避難できなければ命の危険が迫ります。

避難所だけでなく災害時にどんな危険があるのかも、事前にきちんと把握しておかなければと実感しました。

2.防災用品の準備

数年間の豪雪で備蓄するようにはなったけれども、避難時などの防災に関する備えは全然出来ていませんでした。

避難所についた時に「トイレはどうする?」「このまま車中泊でもいいけど、防寒対策は?」など、色々不備な点が見えてきました。

いざという時に、備えたいと思ったものが次の3つです。

非常用トイレ

避難所について、まず心配になったのがトイレでした。

災害時の避難所ではトイレに列ができるのは当然のこと。

そういった時に慌てなくてもいいようにトイレを準備しておけばよかったと思いました。

ラジオ

情報はスマホでも聞けるのですが、スマホだと充電に限界があります。

やはり、災害時はラジオがある方が便利だなと実感しました。

防寒具

今回はマイカーの中で暖を取っていたのですが、やはり車内ではガソリンに限りがあります。

長時間になる場合はエンジンのオンオフをする必要があります。

その時に必要なのが防寒具。

今回は毛布を持っていたのですが、もっとコンパクトな寝袋があれば車内に常備できて安心かなと思いました。

いつ起こるかわからないので…

災害は怒らないに越したことはないけれど、起こらないという保証はありません。

私の住んでいるところは災害が少なく、起こらないという保証はないのに、防災に関する備えが少なかったと、今回の震災で実感しました。

震災後で防災意識が高まっている今がベストタイミング。

震災を機に防災用品などを揃えてしまうことが大切だと感じています。

整理収納アドバイザー

2DK賃貸で一人暮らし。「50代からのシンプルな暮らしのコツ」を発信中!整理収納アドバイザー歴10年超えで、2023年秋にフリーランスとして独立しました。得意な分野は、キッチン収納、食品ロス&食費節約、時短家事など。また無印良品マニアで店舗スタッフとして6年間勤務、収納アドバイザーとして片づけイベントなども担当。

おだけみよの最近の記事