Yahoo!ニュース

【東近江市】能登川ゑびす講や五個荘ロータリークラブのイルミネーションの点灯式の模様をお伝えします

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

日本各地で催されている、恵比寿さまにまつわる行事、えびす講。能登川駅前商店街でも「能登川ゑびす講」が例年12月初旬に実施されており、2022年は12月2日から4日まで開催されていました。

ここでは現地の模様をお伝えいたします。当日を振り返るきっかけ、あるいは今後足を運ぶ際の参考になれば幸いです。

楽器販売や音楽教室を主とするカナリヤ楽器の店先ではわたがしが提供されるなど、普段とは少し異なる品々が取り扱われることもあり、町の人々の交通量と笑顔が大いに増えていました。

12月3日の13時からは、能登川駅東側の特設会場にて、能登川ゑびす講で初となるクラブイベントが。

そして西側の能登川駅西口広場でもマルシェが催され、様々なキッチンカーや出店により賑わっていました。

17時からは、同じく能登川駅西口広場にて五個荘ロータリークラブイルミネーションの点灯式も催されました。

まず関係者の挨拶が述べられ、17時3分カウントダウンがスタート。「5、4、3、2、1……」と、広場に集まった大勢の人々の唱和によってイルミネーションは点灯するに至りました。

普段の能登川駅前では、まずあり得ない人口密度。特別感やイベント感が強まり、自然とワクワクしてきます。

その後、能登川中学校の吹奏楽部の皆様の演奏が始まりました。

寒空の下であっても、足を止めて聞き入りたくなる見事な演奏であり、実際に多くの方々が有名な楽曲に耳を傾けていました。

12月4日には「ゑびす講Fes」も催され、駅前はますます盛り上がっていました。来年もまた、この地でイベントが催され、一帯が活気に包まれてほしいものだと思います。

【能登川ゑびす講】

開催地

滋賀県東近江市垣見町

(※JR能登川駅前周辺)

開催期間

例年12月初旬

(※2022年は12月2日~4日に開催し、イベントは終了しました)

電話番号

0748-42-5918

(※能登川共盛会協同組合事務所のもの)

0748-42-6088

(※五個荘能登川ロータリークラブ事務所のもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事