Yahoo!ニュース

意外と見過ごしがちな手洗いボウル。水アカ汚れ、ホコリあり!100均アイテムで手軽にお掃除しよう

aidog動画クリエーター お掃除スペシャリスト

手洗いボウルは水アカ汚れやホコリがたまりやすい場所

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。

トイレの汚れといえば、便座裏や床の汚れが目につきますが、意外と見落としがちな場所というと”トイレタンク上の手洗いボウル”です。

トイレを流すたびに手洗管から水が流れ、そのまま放置していませんか?
水の跡が残り、白いカリカリした水アカ汚れが発生します。

服の上げ下げやトイレットペーパーの繊維によって、トイレって意外とホコリがでやすい場所なんです。

そんな水アカ汚れホコリがたまりやすい”手洗いボウル”
今回は「100円ショップのアイテム2つを使ってできるお掃除」をご紹介します。

アイテム1 "クエン酸+(プラス)ピカ磨きクロス 厚手"

セリアで購入した、株式会社小久保工業所の”ココフキ ピカ磨きクロス”

キッチン周りや水回りの水アカ汚れを水だけで手軽に落とせるクロスです。

材質は、ポリエステル不織布。
力を入れて磨いても破れにくく、柔らかいので凸凹した面でもフィットします。

水で適度にぬらして使用します。

【ビフォー】白くくもっていた水アカ汚れのついた手洗管が、

ビフォー
ビフォー

【アフター】この通り、輝きが復活しました。

アフター
アフター

手洗管のステンレスが輝いて見えると、トイレ全体がキレイに見えてきませんか?
磨く価値はありだと思いますよ。

アイテム2 ”トイレの汚れ スッキリ棒”

ダイソーの”トイレの汚れ スッキリ棒” 3本入り
ヌメリや黒ずみなどの汚れを、手軽にこすって落とせる掃除棒です。

木のスティックの先に、マイクロファイバースポンジがついています。

すき間にフィットする形なので、トイレの細かい部分のお掃除に向いています。
また、トイレタンクの手洗ボウルのような陶器の汚れ落としにも使えます。

水で軽くぬらして、手洗いボウルをこすり洗いします。
手洗いボウルには、ホコリやカリカリした水アカ汚れがあります。

こすっていくたびに、ホコリをキャッチして棒の先は真っ黒に…。

スティック状なので、水アカ汚れをこすって落とすのに扱いやすかったです。

しぶとい汚れが取れなかった場合は?

長い間放置しすぎてできてしまった黒ずみ汚れ
スポンジなどで擦ってみてもなかなか取れない…。

こんな時に使えるアイテムはこちら。

”クリームクレンザーのジフ”です。
ジフは研磨剤入りですが、粒子が細かいため傷をつけにくく磨くことができます

ラップをくるくる巻いたものでこすります。

【ビフォー】黒ずんだ汚れが、

【アフター】この通り、キレイに取れました。

最後に乾拭きで仕上げる

ボウル全体に水をかけて流します。

仕上げにペーパータオルで水気を拭き取れば完成です。

たまっていたホコリや、カリカリした白い水アカ汚れが取れました。

今回のお掃除の流れを動画でご紹介

トイレ掃除に100円ショップのアイテムを使うのはおすすめな方法です。
使い捨てできるタイプが多いので汚れたら処分でき、手軽に使えて衛生的ですよね。

つい見過ごしがちなトイレタンク上の手洗いボウル。
わたしのようにしつこい黒ずみ汚れがついてしまった場合は、ジフで軽くこすると落ちますよ。

今回のお掃除の流れを動画にしたものがあります。
ぜひ参考に見ていただけると嬉しいです。

文:aidog(アイドッグ)

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)
”暮らしを整える”をテーマに、掃除や片付けについて発信しております。

Instagram :@aidog_channel
YouTube :暮らしを整える わたしの習慣 ~aidog channel~ (登録者3万7000人)
フォローお待ちしております。

動画クリエーター お掃除スペシャリスト

主婦ユーチューバー。youtubeチャンネルは、「aidog channel」。料理、掃除、まとめ買いなど家事にまつわる動画を発信しています。

aidogの最近の記事