Yahoo!ニュース

【熊本市】山に佇む剣豪宮本武蔵の巨大像。普賢岳まで一望できる展望所へ行ってきた。

姫野あゆみ(あゆ姫)地域情報発信ライター(熊本市)

《お知らせ》
あゆ姫のおすすめ記事がLINEに届きます!

毎週金曜日の12時08分にダイジェスト版としてお届けします。

熊本市内の週末おでかけ情報やグルメからイベントまで盛りだくさん。
ぜひ登録してくださいね♪

<友だち追加の方法>
■下記URLをクリックして友だち登録してください
LINE公式アカウント(外部リンク)

※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています

熊本市内の色々な情報をお届け!あゆ姫です。加藤清正公と共に、熊本県民の中では親しみがある歴史上の人物『宮本武蔵』

熊本市内には、剣豪宮本武蔵とゆかりある場所が色々ありますが、西区松尾町に巨大な像があることをご存じでしょうか。

『勝ち運を呼ぶ武蔵像』

宮本武蔵が座禅を組んでいる姿の像は、すごく巨大で迫力があります。

コロナ禍の最中に立ち寄った際は、巨大なマスクをして顔が見えなくなっていましたが、いつの間にかマスクは外されたようで、今回の訪問ではしっかりとお顔を見ることができました。

巌流島での佐々木小次郎との決闘は有名な話ですが、60余度の勝負一度も負けることがなかったとされている宮本武蔵。

この宮本武蔵像は、平成15年NHK大河ドラマ『武蔵MUSASHII』の放送記念とテレビ放送開始50周年に感謝し、人々に勝ち運を与えることを願って建てられたものです。

看板には、勝ち運祈願のほか合格祈願・ぼけ封じ祈願と書かれています。

ぼけ封じは、どういう経緯なのか?少し気になるところですが、そこは不明。

祈願する際に使うと思われる紐はしっかりしたものですが、上に設置されている鐘は、すごく遠慮がちの小サイズ。

もはや、鐘というより…鈴⁈

この辺が個人的には、面白いと感じるツボの部分です(笑)

像の横には、武蔵座禅場もあり、ここで座禅を組むこともできますよ。

周りにはたくさんの緑が溢れ、野鳥の声も聞こえてきます。

この場所で座禅を組めば、すごく心が整いそう。

後ろ姿もすごく立派です。

宮本武蔵像の横には、黒岩展望所へ行く遊歩道もあります。

ゆるやかな階段が続いており、途中に宮本武蔵所修錬碑もあり。

像から2・3分で展望所へ到着。

展望所からは、松尾や河内の山々や有明海・雲仙普賢岳の綺麗な景色を見ることができますよ。

この時期は山々の、グリーンが濃くて綺麗ですね!

天気が良い日に、フラリとドライブに出かけてみませんか。

巨大な宮本武蔵像がある駐車場から200mほど下った場所には、宮本武蔵が洞に籠り五輪書を書いたとされている霊巌洞と五百羅漢もあります。(こちらは入場料300円が必要。)

歴史が好きな方などは、あわせて訪問してみるのもおすすめです。

【勝ち運を呼ぶ宮本武蔵像】
住所:熊本市西区松尾町平山589
営業時間:いつでも自由に見学可能

-------------------------------------------

《お知らせ》

あゆ姫のおすすめ記事がLINEに届きます!

毎週金曜日の12時08分にダイジェスト版としてお届けします。

熊本市内の週末おでかけ情報やグルメからイベントまで盛りだくさん。

ぜひ登録してくださいね♪

<友だち追加の方法>

■下記URLをクリックして友だち登録してください

LINE公式アカウント(外部リンク)

※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています

地域情報発信ライター(熊本市)

生まれも育ちも熊本県熊本市。食べ歩きと旅が好き。 九州内にある道の駅は全制覇しています。 【食い倒れ放浪記】ブロガー『あゆ姫』として10数年活動してきた経験を活かし『熊本市』の美味しい情報・気になる情報・楽しい情報…様々なジャンルで発信していきたいと思います。 《お知らせ》 LINE公式アカウントができました。 関連サイトに載せているURLから、ぜひお友達登録お願いします。

姫野あゆみ(あゆ姫)の最近の記事