Yahoo!ニュース

メンタルを削られない方法6選

こんにちは、えらせんです。

今回は「メンタルを削られない方法」というテーマで話していきます。人間関係で頑張りすぎて、心が疲れてしまうことってありますよね。そんな時は自分の心を守ることを優先しましょう。メンタルを削られないためのポイントをまとめてみました。

1. どうでもいい人のために心を無駄にしなくていい

自分にとって大切じゃない人のために、心を悩ませる必要はありません。「この人のことでグチグチ考えてどうするの?」と自問自答してみましょう。どうでもいい人のことは、さっさと忘れてしまうのが一番です。

2. 口先だけで行動しない人に優しくしなくていい

「今度遊ぼうね」と言いつつ、全然連絡をくれない人っていますよね。そんな口先だけの人に、無理に優しくする必要はありません。行動で示せないということは、本気じゃないんです。あなたの優しさを無駄にしないようにしましょう。

3. 聴く気がない人に一生懸命伝えなくてもいい

真剣に話しているのに、相手が全然聞く気がない時は、もうその話をやめてしまいましょう。「話を聞いてもらえない」とわかったら、無理に伝えようとせずに切り上げるのが得策です。聴く耳を持たない人に、時間を割く必要はないんです。

4. 悪意のある人に本気で助言しなくていい

アドバイスをしても、悪意のある反応が返ってくる人には、本気で助言する必要はありません。善意が通じない人に、深く関わろうとしても無駄。「この人には何を言ってもムダだな」と思ったら、適当に流すことも大事なスキルですよ。

5. バカにしてくる人にニコニコしなくていい

明らかにバカにするような態度を取ってくる人に、愛想笑いを浮かべる必要はありません。「失礼な人だな」と割りきって、ニコニコしないことが大切。あなたを下に見る人に、良い顔をする必要なんてないです。

6. 態度がコロコロ変わる人に本心なんて言わなくていい

機嫌の良い時は優しいのに、不機嫌になるとイライラ八つ当たり...。そんな態度が目まぐるしく変わる人には、本音を言わない方が無難です。本心を見せても裏切られるリスクが高いので、深入りしないように気をつけましょう。

まとめ

どうでしたか?メンタルを削られないためには、「自分を大切にする」ことが何より重要です。どうでもいい人のために心を乱されたり、無駄な労力を使わないようにしましょう。「この人には境界線を引いた方がいいな」と感じたら、しっかり距離をとることを忘れないでくださいね。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事