Yahoo!ニュース

【北九州市小倉北区】さすが専門店!こだわりの麺はモチモチ!追いソースで味変も「焼うどん専門店きつね」

ゴルビーおじさん北九州地域情報発信ライター(北九州市)

小倉駅前にある焼うどん専門店「きつね」に行ってきました。小倉駅のコンコースを出るとすぐに大きな看板が目につきます。赤に白抜きで「きつね」の文字。

焼うどん専門店なのに名前が「きつね」というのがおもしろいですね。きつねうどんも出しているのかな、と考えながら店に入ると元気な声で歓迎の挨拶が聞こえました。

左奥にある厨房から、食欲をそそるソースの甘い香りが漂ってきました。

うどんメニューは焼うどんだけ

店内は広く、カウンターが9席と奥にテーブル席が3卓ありました。カウンター席に座ってメニューを見るとうどんは焼うどんのみ。やはりきつねうどんはありませんでした。

焼うどんは北九州発祥と言われていますが、昔から親しまれてきた「天まど」がメニューにありました。

焼うどんの真ん中に作ったくぼみに生卵を落としたもので、天窓から夜空の満月をのぞき見た光景を現わしているそうです。

そこで「天まど」を注文。カウンターには「きつね特製追いソース」なるものが置いてあります。なるほど途中で味変ができるのですね。

店の中の大きな看板には、焼うどんに対するこだわりがいくつか紹介されていました。その中に薬味として焼うどんに辛子が良く合うと書かれています。

焼うどんに辛子?と思いましたが、興味本位で注文。無料サービスでした。

絶品の「天まど」専門店の底力を見た

しばらくして、焼うどん「天まど」が出てきました。鉄板の上で音を立てています。これからの季節に熱々のまま食べられるのは良いですね。

見ると珍しく平打ち麺です。これも「きつね」の特徴なのでしょう。

まずは、玉子をといて麺に絡ませまて、そのままひと口。予想を大きく上回るもちもち食感です。

ほどほどにコシがあり、噛むたびにうどんの旨さとソースの香ばしさが良いハーモニーとなって口に広がります。のどごしも抜群。

平打ち麺の食感がこんなに良いとは。からんだ玉子のまろやかさも手伝って最高に美味しい。

モヤシも良い仕事をしています。ソースと絡まって香ばしくシャキシャキとした食感も生きていました。

半分食べて、辛子と特製追いソースを投入。追いソースの甘辛さが一層増してきて、辛子の刺激と相まって良い味変ができます。

久しぶりに「新しい焼うどん」に出会いました。

「きつね」はきつね色した麺のことでした

お会計のときに、焼うどん専門店なのになぜ「きつね」と名付けたか聞いてみると、この店の特製麺は色がきつね色だそうです。

さらに、厚揚げも人気メニューだそうで油揚げの「きつね」も意味があるそうです。そういえば薬味の辛子もきつね色ですね。

焼うどん専門店 きつね 

住所:北九州市小倉北区魚町1-6-13(小倉駅からすぐ)
電話番号:093-512-6800
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休(日曜も営業)
公式インスタグラムはココをクリック→焼きうどん専門店きつね

北九州地域情報発信ライター(北九州市)

ここにしかないグルメ情報や、知られざる地域スポット、お酒を飲みながらくつろげる大人の癒しスペースの情報を発信していきます。音楽とお酒と自然を愛する、自称心優しいライターです。

ゴルビーおじさんの最近の記事