Yahoo!ニュース

ピノの期間限定新作が登場!いちご果汁を加え「苺のショートケーキ」の味わいを見事再現!

アイスマン福留アイスクリーム評論家

こんにちは!アイスマン福留です!

みんな大好き!ピノから魅力的な新作フレーバーが登場したのでご紹介します!

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

まずはコンビニエンスストア先行発売!その後、7月3日(月)からは全国で販売されます。それぞれ数量限定。今回の新作「ピノ 苺のショートケーキ」は、濃厚な生クリーム風アイスクリームをスポンジケーキ風味のトッピングを混ぜ込んだ甘酸っぱい苺チョコでコーティングしたフレーバー。生クリーム風アイスクリーム&スポンジケーキ風味トッピング......めちゃくちゃ興味深い!

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

今回注目すべきポイントは、何といっても華やかな箱!スイーツ専門店のショーケースに並んだ苺のショートケーキをイメージした魅惑的なデザインはパケ買い度200%!

ピノ(pino)

「ピノ」は1976年に発売した森永乳業の看板商品。ブランドコンセプトは「一粒のしあわせ」。なめらかなアイスと口どけの良いチョコが口の中で絶妙なバランスで溶け合うひとくちタイプのアイス。2023年10月には発売48年目を迎えるロングセラー商品です。マルチパック(箱アイス)は1992年から発売しています。

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

箱の裏側にはフレーバーの説明が丁寧に書かれています。ピノのおいしさを存分に楽しむためにも食べる前に目を通しておきたいところ!

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

箱を開けると内側は真っ赤なストロベリーカラー。ショートケーキのイラストと共に “ショートケーキの美味しいところ再現しました!”というメッセージが書かれています。

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

箱を開けた瞬間いちごの甘い香りがふわっと漂います。ゴールドのプラスチックトレイに6個のピノがズラリと並んでいます。

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

ピノではおなじみの真っ赤なピノピック。ピックの番号で今日のあなたの成分チェックが楽しめます!

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

超ハッピー。おすすめのフレーバーは、ピノ 苺のショートケーキでした。(笑)

おなじみのピノ形状。この形は、口を開けたときの形をヒントに円錐台の一口形状で設計されています。

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

ピノ全体を包むのは甘酸っぱくて色鮮やかな苺チョコ。スポンジケーキの風味をイメージしたトッピングを混ぜ込むことでサクサクの食感を楽しめるとともに、ビジュアルもまるで「苺の種」のようでいちご感がアップしています。意識をして食べてみると...なるほど。ちゃんとスポンジケーキの味がする!

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

アイスクリームは通常のピノより乳脂肪分がより高いアイスクリームグレード。まるで生クリームのような濃厚な味わい。隠し味に苺果汁をプラスすることで苺チョコとの相性も抜群です。各素材が口の中で溶け合うことで苺のショートケーキの味わいが完成。

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

ついにピノも税抜価格で200円に!近年は原料、包材、エネルギーコストなどが爆上がりしていますからね。というか、日本のアイスクリーム業界は今までの価格帯が優し過ぎたのかもしれません。

森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』
森永乳業『ピノ 苺のショートケーキ』

“苺のショートケーキをしっかりイメージしてつくられた味”。コンセプトからしっかりデザインされているフレーバーでした。いち早く食べたい!という人は先行販売中のコンビニエンスストアで探してみてください。7月3日(月)からは全国販売するのでより多くの方に届くと思います。どちらにしろ数量限定での販売なのでお早めに!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイス専門家のアイスマン福留です。おすすめのコンビニアイスや全国のご当地アイスなどを食べてレビュー。どこよりも詳しくご紹介します!アイス好きの皆様、新作アイスを見逃しがちな人は是非フォローよろしくお願いします!

コンビニアイスマニア:https://www.conveniice.com/

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事