Yahoo!ニュース

あらためて日銀のマイナス金利解除時期を占う

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 12月調査のQUICK月次調査<債券>によると、日銀がマイナス金利を解除する時期の質問に対し、111名中68人が2024年4月と回答していた。次に多かったのは2024年1月の21人、3月の9人と続いていた。

 今年1月1日の能登半島地震によって、債券市場でも早期のマイナス金利解除観測はいったん後退している。それでも、今回の地震による経済への直接的な影響は、金融政策の修正予測を大きく後退させるほど大きいものとは考えづらい。

 1月5日の日経新聞は「地震の被害状況をみながら(2024年度予算案の予備費の)上積み幅を見極め、新規国債の発行額を予定より増やして賄う」と報じられた。ただし、これによるカレンダーベースの国債発行計画が修正される可能性は薄いとみられる。

 これまでもかなり慎重な日銀であったこともあり、もともと1月解除予測は少数派であったこともあり、1月の金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除する可能性は低いと見ざるを得ない。やはり本命は4月であり、それまでには地震による影響も後退していよう。

 問題は市場が予想しているように金融政策の方向を変える選択を今度こそ日銀はしようとするかどうかである。

 日銀のスタンスに変化が出ていることは、昨年12月の「債券市場サーベイ・特別調査」の結果の公表、6日の氷見野日銀副総裁の講演、7日の植田総裁によるチャレンジング発言などから明らかとなっている。

 しかし、12月19日の金融政策決定会合では、全員一致での金融政策の現状維持を決定した。マイナス金利解除を匂わすこともなかった。

 これはあくまで表面上はそのようにみえる、いやみせているだけで、現実には状況が変わりつつあるように思える。

 少なくとも植田総裁と氷見野副総裁は、マイナス金利解除に前向きであることは想像できる。ここに田村審議委員も加わる。

 しかし、これに対し内田副総裁は、引き続き金融政策の方向を変えることにかなり慎重となっている。その背景には過去のトラウマとともに政治もあろう。

 官邸や安倍派などが、アベノミクスの修正と捉えられることに拒否感を抱いているように見受けられる。

 ただし、安倍派が現状、それどころではなくなっていることもたしかであり、また岸田政権とすれば、デフレ脱却宣言を行うことで起死回生の動きに出るといったことも予想される。

 日銀がマイナス金利解除に動き、その理由にデフレ脱去がみえてきたためとすれば、政権としてもそれを利用することもできよう。

 いずれにしても日銀にとって今回が最大のチャンスとなることが予想される。欧米が利下げに転じる前に日銀は少なくとも金融政策の正常化を行っておく必要があろう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事