Yahoo!ニュース

市販の安いヘアオイルでおすすめは?プチプラへアオイルの選び方を解説

市販のプチプラヘアオイルを選ぶポイントを解説します!

ポイントは主にこの3つ。

  • 種類をチェック(ノンシリコンorシリコン系)
  • 目的に合わせて種類を選ぶ
  • 香りで選ぶ

このポイントは、ドラッグストアで買うときもサロンで買うときも同じです。

プチプラヘアオイルの選び方

画像引用元:ヘアケアトーク

洗い流さないトリートメントとして人気のヘアオイル。

プチプラのヘアオイルもたくさんあるので、選ぶポイントを解説しますね。

種類をチェック(ノンシリコンorシリコン系)

ヘアオイルには植物油脂系のノンシリコンものとシリコン系のものがあります。

シリコン系は髪をコーティングしてサラサラになるメリットがありますが、シリコンが蓄積しやすく髪質によってはベタつくことも。

ノンシリコンは髪を柔らかい手触りにしてくれますが、熱や紫外線に弱いので酸化する恐れがあります。

コーティングが気になる場合はシャンプーを2本使いしたり、クレンジングシャンプーを取り入れると蓄積を回避できますよ!

目的に合わせて種類を選ぶ

基本的には、コーティングを残さない植物油脂系のノンシリコンのものがおすすめです。

特にホホバオイルは酸化安定性も高く、コーティングの蓄積も起こさないのでぜひ試してほしいアイテムです。

ただし、アイロンを毎日使用するなど、一発でサラサラ感を出したいならシリコン系もおすすめ。

シリコン系を使用する場合は、しっかりシャンプーをしてシリコンの蓄積には注意です!

香りで選ぶ

ヘアオイルは香りも大事なポイントですよね。

香りは好みによりますが、天然オイル系は無香料のヘアオイルも多いので「強い香りが苦手」という人にピッタリ。

反対にシリコン系は無香料のヘアオイルは少ないので、「しっかりと香らせたい」という人はシリコン系から選んでみて。

香りの好みから選ぶとヘアケアも楽しくなっておすすめですよ!

プチプラでも良い商品はある!あなたに合うヘアオイルを選んでみて

ドラッグストアなどで買えるプチプラヘアオイルにもいい商品はたくさんあります。

種類や香りなどのポイントと、自分の髪質に合ったヘアオイルを見つけましょう!

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリ運営。試したシャンプーは500本以上。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。髪が変わったと感じるヘアケア方法もお伝えしていきます。

ひでよし(長崎弘幸)の最近の記事