Yahoo!ニュース

まだ外国人観光客は気づいていない!「地味だけど湯の質が高い温泉地」5選

高橋一喜温泉ライター/編集者

最近は温泉地にもインバウンドの波が押し寄せている。外国の人に日本の温泉の魅力を知ってもらえるのはうれしいことだ。コロナ禍で苦しんできた温泉地にとっても、外国人観光客はありがたい存在だろう。

だが、外国人観光客が集中する温泉地は一部にかぎられる。3000もの温泉地が存在する日本には、まだまだ知られざる名湯が存在する。人気観光地のような華やかさはないけれど、ひたすら湯につかっていたくなる温泉地は、観光客が集中しない「穴場」といえる。

そこで今回は、地味だけれど湯の質が高い温泉地を5カ所紹介したい。

湯田川温泉(山形県)

田園地帯に8軒の温泉宿と2つの共同浴場が軒を連ねる小さな温泉地。源泉が豊富なことでも知られ、すべての宿が源泉かけ流し。だが、歓楽街があるわけではないので、ほとんどの観光客は温泉目当てで混雑はしない。小規模な旅館ばかりだが、リーズナブルに泊まれる宿もある。作家・藤沢周平ゆかりの温泉地で、小説を読みながら旅館に缶詰めになってみるのも楽しい。

老神温泉(群馬県)

外国人観光客はおろか、日本人にもあまり気づかれていない穴場の名湯。片品渓谷や吹割の滝などの観光名所からも近い、豊かな自然が魅力の温泉地。大小十数軒の宿が並ぶ。有名温泉地が揃う群馬県の中では存在感は薄いが、硫黄成分を含んだ源泉は本格派。源泉かけ流しの湯船を提供する宿も多く、それぞれ源泉が微妙に異なるため、その違いを入り比べるのも楽しい。

下部温泉(山梨県)

山あいに佇む素朴な温泉地で、1200年の歴史をもつ古湯。ひっそりとしているが、どこか郷愁を誘われる温泉街はにぎやかさとは無縁。それが魅力である。昔から湧く20~30度代のぬる湯が特徴で、温冷交互浴に励む湯治客も多い。源泉にこだわるなら足元湧出の古湯坊源泉館(宿泊のみ)がおすすめだが、他の旅館の多くで源泉かけ流しの温冷交互浴を体験できる。夏におすすめの温泉地。

長湯温泉(大分県)

炭酸泉でおなじみの温泉地。周辺に別府、由布院、黒川など人気の温泉地がひしめくため、比較的落ち着いた雰囲気が保たれている。源泉が豊富な温泉地で、共同浴場はもちろんのこと、旅館のほとんどが源泉かけ流しの湯船をもつ。温泉宿が立ち並ぶ芹川の河川敷にあるのが、名物の露天風呂「ガニ湯」もかけ流し。野ざらしなので入浴には勇気がいるが、ほかにも共同浴場や日帰り入浴施設が充実しているので、湯浴みには困らない。湯治客用の宿が多いのも長湯温泉の特徴で、1泊2日といわず、連泊して入浴三昧がおすすめ。

十津川温泉(奈良県)

奈良の深い山の中にあり、どこからアクセスしても到着まで時間のかかる温泉地。その分、自然豊かな環境で、温泉地全体で「源泉かけ流し宣言」をしている。したがって、温泉施設はすべて源泉かけ流しの湯船をもつ。共同浴場も泉湯、滝の湯、庵の湯など充実している。車がないとアクセスしづらい秘境にあるため、外国人観光客にかぎらず、日本人の観光客も少なめ。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3900超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『スーパーJチャンネル』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事