Yahoo!ニュース

【栗東市】庭園が美しい旧和中散本舗が今週末から特別公開

abehiro地域情報ライター(草津市・栗東市)

徳川家康の腹痛も直した!?

江戸時代から胃薬「和中散」の製造販売を行い、大名や公家が休憩所としても使っていた「旧和中散本舗」は、旧東海道の草津宿と石部宿の中間に今でも当時の姿を残しており、国の重要文化財に指定されています。

徳川家康が、この地を訪れたときに腹痛を起こし、こちらで「和中散」という胃薬を献じたところ、たちまち治癒したと伝えられています。

庭園は、和中散本舗の表書院奥庭となり、全面積は約120坪(約400平方メー トル)ほどあって、池泉観賞式のとても美しい庭園です。

普段は非公開ですが、毎年、春と秋に特別公開されており、今年の春の特別公開は以下の日程で行われます。

「旧和中散本舗 春の特別公開」
【日 時】2024年
    5月18日(土)・19日(日)・24日(金)・25日(土)・26(日)
     10時~16時(最終受付15時半)
【場 所】旧和中散本舗(旧東海道沿い、栗東市六地蔵402)
【予 約】不要
【料 金】入館料 大人(高校生以上)500円/小人(小・中学生)200円
【駐車場】あり
【問合せ】栗東市観光協会  077-551-0126
 (イベント情報 - 一般社団法人栗東市観光協会 (ritto-kanko.com)

前回の参加者からは、感動したとの声も!

「素敵な建物と調度品。丁寧なガイドさんの解説に感動しました。」

「詳しい話をしていただき栗東の良い所を再発見できました。」

前回参加された方からの声です。

特別公開期間中は、栗東の語り部(ボランティアガイド)さんが、館内を無料で案内してくれます。庭園や調度品の美しさに感動するだけでなく、当時の生活や商売について理解を深めることができます。

「直径4mの大きな車輪に驚いた。欄間の彫刻がすばらしかったです。」

製薬場には木製動輪の直径4メートルにも及ぶ大きな車輪が残っています。

年に数日だけの特別公開にぜひ足をお運びください。

地域情報ライター(草津市・栗東市)

「遊ぶように働き、働くように遊ぶ」をモットーに、地域の情報を発信していきます。

abehiroの最近の記事