史上最凶のガンダムも小さくなったらなんだか可愛い!?
こんにちは!
ガンプラをライフワークとするモデラ― シゲユキです。
当記事では、ガンプラの「製品構成」や「ギミック」などを紹介しています!
今回のガンプラは「機動武闘伝Gガンダム」より、
デビルガンダム です!
最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。
BB戦士
ギミックを重視したディフォルメキットのブランド。
◆前後ショット◆
「自己進化」「自己再生」「自己増殖」の3大理論を備えた機体で、開発時の名称は「アルティメット(究極)ガンダム」。
元は善良な目的で開発された機体ですが、劇中諸々あって、悪の化身「デビルガンダム」に変貌。主人公「ドモン・カッシュ」の前に立ちはだかります。
「デビルガンダム」には複数の形態が存在しますが、その中の「第1形態」をSDで製品化したのが当キットです。
最凶の敵もこう小さくなると、なんだか可愛らしいですねw
SD
スーパーディフォルメ(Super Deformed)。
主にキャラクターのデザインを二頭身、もしくはそれに近いバランスにアレンジする表現手法。
キットとしては、下半身の色分けが足りてないのが少々気になります。
成形色が黒いので部分塗装する場合は苦労するかも…?
◆サイズ比較◆
HGUC版ガンダム(バンダイホビーサイト)と並べるとこんな感じ。
当キットはノンスケールですが、同等かそれ以上のボリュームがあります。
ガンダムは全高18.0mの1/144スケール、製品のサイズは約12.5cmなので、縮尺はおおむね正確です。
HGUC
High Grade Universal Century
◆1/144版と比較◆
デビルガンダムは1/144スケールでもキット化されており、ついでなので並べてみました。
形態は異なりますが、上半身のサイズはそんなに変わらなかったりします。
◆パーツ構成◆
成形品 x 5、ポリキャップ x 3、シール。
物量は、BB戦士としてはやや多め。
ただ、難易度に影響するほどのものではなく、組み立てはかんたんです。
ポリキャップ
主にプラモデルの関節部分に使われる、柔軟性があって摩耗しづらいPE(ポリエチレン)製のパーツ。
シールはさほどありませんが「エ」や「オ」などの包むタイプは、位置合わせが難しいので慎重に!
ランナーの大きな写真は以下をご参照ください。
BB戦士 デビルガンダム [JDG-OOX] 245(当方のブログです)
◆付属品◆
本体以外の付属品は一切ありません。
ポリキャップが4つほど余りますが、それだけです。
◆本体構造◆
頭部
前後スイングするボールジョイントで首に接続。
首にも前後のスイング軸があります。
腕部
軸関節で、胸部側のアームに接続。
このアームは前後と上下にスイングします。
ショルダーアーマーはボールジョイント接続。
肩にはパーツ干渉で絶望的に上がりません…。
肘は90度近く曲がります。(回転軸もあり)
ハンドパーツは非常に狭い範囲でスイング可能。
着脱はできません。
腰部
黄色いアーム状のパーツを介して、胸部に接続。
ここは、軸とボールジョイントを合わせた多関節構造で、とても柔軟に動きます。
360度回転も可能です。
巨大クロー
下半身にボールジョイントで接続。
付け根から柔軟に動き、クローは開閉できます。
脚部
下半身に「中足」と「後ろ足」が1対、「小さい足」が2対つながっています。
「中足」と「後ろ足」はボールジョイント接続、「小さい足」は軸接続です。
全ての足には、ボールジョイントの膝関節があります。
接地性は申し分ありません。
全ての足がピッタリ接地します。
というか、それぞれの足がお互いに干渉すので、あまり自由は利かず、だいたいこの形に収まります…。(;^_^A
◆まとめ◆
- 「機動武闘伝Gガンダム」より「デビルガンダム」のキットです。
- BB戦士としては、ちょっと大きめな製品で迫力があります!
- 可動はイマイチな感じ?
- 下半身の色分けが不足気味ですが、成形色が黒いので、部分塗装には隠ぺい力の高い塗料をお勧めします。(ガンダムマーカーじゃキビシイかも?)
以上、BB戦士「デビルガンダム」のレビューでした。
ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、いいね & フォロー してくださいね!