Yahoo!ニュース

【近江八幡市】4月14日に引き続き、八幡祭のため日牟禮八幡宮付近では交通規制が実施中です

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

近年はコロナ禍のため、様々なイベントが自粛したり制限を設けたりしていました。

近江八幡市の春の三大祭りのひとつであり、1000年以上の歴史を有する八幡祭もその例にもれませんでした。

しかし、今年2023年(令和5年)は実に4年ぶりに大きな制限を設けることなく、例年どおりの形式で催されることとなりました。

4月14日に松明まつり、15日に太鼓まつり、そして16日にはすでら渡りが催されます。

あいにく4月15日は空模様が優れません。雨脚の激しさによっては、16時から予定されている太鼓の渡りが役員と代表者によって太鼓なしで行われる「代渡り」となる場合があります。

そんな八幡祭が開催中の日牟禮八幡宮付近では交通規制が実施されており、自動車は通行できません。

大杉町通りなどは19時まで、山裾から馬場全面は21時まで車両通行禁止となっておりますので、お出かけの際にはご注意ください。

「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」にも選択されている近江八幡の風物詩、八幡祭。気の早い話となりますが、次回は全日好天に恵まれることをお祈りいたします。

【八幡祭】

開催地

滋賀県近江八幡市宮内町257

開催日

2023年4月14日・15日

電話番号

0748-32-3151

(※日牟禮八幡宮のもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事