Yahoo!ニュース

【西宮市】梅、ピーナツ、ココア入り!変わりどら焼き食べたことある?!

まきPRプロデューサー×ライティング(西宮市)

肌寒くなってきた今日この頃、温かいおやつがふとほしくなりませんか?

JR西宮駅周辺の住宅街にある、一風変わったどら焼きのお店に行ってきました!

お店がありそうな雰囲気がない!
お店がありそうな雰囲気がない!

練りゴマのどら焼き屋さんがあると妹に聞き、事前にGoogleMAPで予習して行ったのですが、2号線から入った住宅が連なる小道にあり、なかなか分からず周囲をぐるぐる……。MAPを開くものの指してある位置が微妙で、なかなかたどり着けません。

「この辺りなのは間違いない!でもない!」

と困っていたとこと、外出先から自宅に入っていく老夫婦が目に入りました。

「すみません、どら焼き屋さんご存じですか?」

と聞いたら、

「あー、そこのお寺の角を右に曲がれば看板が見えますよ。おいしいですよ」

と優しく教えてくれました。

ビルみたいなお寺の角を曲がったら、看板が見えます
ビルみたいなお寺の角を曲がったら、看板が見えます

お店の目印は、広宣寺というお寺なのですが、普通想像するお寺と違ってビルみたいなので全然分かりませんでした。

ドリンクも売ってます
ドリンクも売ってます

そんなわけでなんとかたどり着いたお店は、お家の一角にあるユニークなお店。

門を入って家の外側から注文。その場で焼いてくれます!

ここで食べてもいいみたい
ここで食べてもいいみたい

普通のどら焼きだったら、迷ってまで来ないと思うのですが、このお店はラインナップがとってもユニークなんです。

レンジで温めると皮がしめってしまうかも
レンジで温めると皮がしめってしまうかも

あんは、粒あんときな粉あんの2種類。皮に白ゴマが入ったもの、白ゴマが入ったもの、上下で1枚ずつ白ゴマ、黒ゴマが入ったもの、あんと一緒にバナナが入ったもの、ビーナツバターや練梅、ココアが入ったものもあります。

パッケージは懐かしい感じ
パッケージは懐かしい感じ

迷いましたが、白黒ゴマ味、ハチミツ梅味、ピーナツ味で、ハチミツ梅味だけ粒あん、その他はきな粉あんにしてみました。

注文した窓口前で、焼いてくれます!

ハチミツ梅味。赤っぽいのが梅です
ハチミツ梅味。赤っぽいのが梅です

ずっしり重い~。

皮は薄くあんははみ出すほどの量!

きな粉あんは、本当にきな粉の香ばしい風味がします。

ハチミツ梅味は、あんと一緒に練り梅がたっぷり。あんがほのかに酸っぱくて、不思議な味です。

ピーナツバターもはみ出すほどに!
ピーナツバターもはみ出すほどに!

ピーナツは、あんと一緒にピーナツバターがたっぷり。意外と合います!

ゴマの風味はあんまり強くない
ゴマの風味はあんまり強くない

白黒ゴマ味は、皮にゴマが入っているということでオーソドックスな美味しさ。

手作り感いっぱいの丁寧なパッケージも素敵。

店先には、13~15秒レンジで温めるとさらに美味しいよと書いてあるのですが、私はトースターで焼いて表面を少しカリッとさせるのがおすすめ。

1個からでも気軽に買えるのもポイントです。

薄皮であん大量!1個でおなかいっぱいに
薄皮であん大量!1個でおなかいっぱいに

【元祖ねり胡麻どら焼池田屋】

住所:兵庫県西宮市津門稲荷町3-11

電話:090-1711-4355

定休日:不定休

アクセス:JR「西宮駅」徒歩約7分、阪急電鉄「阪神国道駅」徒歩約10分

PRプロデューサー×ライティング(西宮市)

「ライティング×PRでお客様を輝かせる」をコンセプトに、LUCIRTEという事業名でPR支援と執筆業をしています。取材・執筆は2004年~携わっており、プレスリリースはもちろん、食系の記事から企画書まで。著書5冊。海外在住時代にはソムリエをしていたことも。西宮の魅力をお届けします。

まきの最近の記事