Yahoo!ニュース

【沼津市】富士山を望む絶景にビャクシンの御神木、伊豆七不思議の神池!パワースポット「大瀬神社」を歩く

ぴんちょす食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょすです。

ここでは僕が沼津市で出会った素敵なお店やイベント、美味しいものや楽しいことをシェアしていきます。

沼津市街地からはちょっと離れた伊豆半島西海岸の西浦エリア

市街地から車で1時間ほどの距離にあって、駿河湾に北向きに突き出す「大瀬崎(おせざき)」は、海の透明度が段違いでスキューバダイビングのメッカにもなっている場所だそう。

そんな「大瀬崎」にある神社「大瀬神社」

駿河湾越しの富士山を望む絶景や、樹齢1,000年以上だというビャクシンの御神木、海に囲まれているのに淡水が湧くという「神池」…と、パワースポット満載の場所、歩きに行ってきました!

沼津市西浦江梨「大瀬神社」
沼津市西浦江梨「大瀬神社」

というわけで今回やってきたのは沼津市西浦江梨、駿河湾に向かって北向きに突き出す「大瀬崎(おせざき)」

スキューバダイビングのメッカとしても知られ、ダイバーさん向けの宿泊宿や施設、食事処などが数多く並ぶスポットです。

そんな大瀬崎にある神社が「大瀬神社」

「引手力命」が祀られています
「引手力命」が祀られています

ここ「大瀬神社」には「引手力命(ひきてちからのみこと)」という神様が祀られています。

海の守護神として知られている神社だそうで、近隣の港町の漁師さんからの崇敬を集めているということ。

毎年4月4日には例祭として「大瀬まつり」が行われ、漁師の男性たちが白塗りの化粧で漁船に乗り、勇み踊りを踊る姿は「天下の奇祭」なんて呼ばれているそう。

駿河湾漁民の信仰の象徴である大瀬神社は海の守護神として知られています。古くから漁民の描いた絵馬や漁船模型が多数奉納されており、県の指定有形民俗文化財に指定されている歴史的にも貴重なものです。また大瀬神社に奉納された絵馬は、駿河湾漁民の暮らしぶりを知る上で貴重な物です。 今でも鮮やかに当時の様子を再現してくれます。(沼津観光ポータルサイトより)

階段を上り、拝殿にお参りします
階段を上り、拝殿にお参りします

大瀬神社の境内に入るときには、1人100円の奉賛金をお納めします。

鳥居をくぐって階段を上り、拝殿にお参りします。

お参りしたのちは境内をのんびりと歩きます。

ぐるりと歩いて15分~20分くらいののんびりお散歩コース。

境内には神社の拝殿のほかにも、いわゆる「パワースポット」といえる場所が数多く。

国指定の天然記念物にもなっているビャクシン樹林もそのひとつです。

大瀬崎にはビャクシンの樹が自生します
大瀬崎にはビャクシンの樹が自生します

ここ大瀬崎には立派なビャクシンの樹が多く自生していて、中には樹齢1,000年を超えるとされているものも。

ビャクシンの樹が自生するエリアとしては日本の最北端だそう。

その生命力あふれる姿からは、不思議なパワーを感じます。

樹齢1,000年を超えるとされるビャクシンもあります
樹齢1,000年を超えるとされるビャクシンもあります

ビャクシン樹林を歩いていると、樹々の間からは駿河湾越しの富士山も見えたりします。

樹齢1,000年を超える御神木ももちろんですが、海越しに見える霊峰富士からも底知れないパワーを頂けるような感覚。

樹々の間からは駿河湾越しの富士山もよく見えます
樹々の間からは駿河湾越しの富士山もよく見えます

また大瀬神社の境内には、「神池」と呼ばれる池もあります。

駿河湾に向かって突き出し、当然周りを海に囲まれている大瀬崎にありながら、不思議と海水ではなく淡水が湧き出ているというこの神池。

なぜこの場所に淡水が湧き出る池があるのかは明確にはなっていないようで、その不思議さから「伊豆の七不思議」のひとつともされているそう。

なぜか淡水の湧き出る「神池」
なぜか淡水の湧き出る「神池」

淡水が湧き出るというこの神池。

淡水魚であるコイやフナなどが生息していて、池のそばにはコイのエサの自動販売機も。

池に棲むコイにエサをあげることもできます。

コイのエサの自動販売機
コイのエサの自動販売機

池にコイのエサをまくと、びっくりするほどたくさんのコイが集まってきます。

勢いよく集まってくるコイたちの生命力にも、なんだか不思議なパワーを感じるよう。

ここに棲む魚たちを大切にする人には幸福が訪れ、虐げる人には災厄が訪れる、なんて言い伝えもあるそうです。

たくさんのコイたちが群がってきます
たくさんのコイたちが群がってきます

というわけで今回は沼津市西浦江梨「大瀬神社」にお参りし、境内のパワースポットをめぐってみました!

不思議な言い伝えも多く、底知れないパワーを感じられる場所。

沼津市街地からちょっとドライブして、この場所のパワーを感じに訪れてみては!

スポット情報

・大瀬神社

・〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨329

・参拝時間:日の出~日没

・沼津観光ポータルによる紹介ページはこちら

食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

静岡県沼津市の<底なし沼>な魅力にハマっちゃった人。沼津の美味しいものの食べあるきや美味しいお酒の飲みあるき、楽しいイベントの体験をシェアします。「沼津っていいな」の輪が広がればいいな、と。県外出身、妻と2人暮らし。

ぴんちょすの最近の記事