Yahoo!ニュース

【ニセコ】アンヌプリサマーゴンドラ/夏空の往復コースはワンちゃんと雄大な絶景を見よう!感動必至です!

伊達千歳地域グルメと観光旅行ライター(札幌市)

みなさまこんにちは、ニセコのゴンドラライター伊達千歳です。

ニセコは空が青く高く、重力が逆になったらいいのにと思うくらい一見の価値あり。

観光コンテンツのひとつとして、絶景を満喫できるゴンドラやロープウェイは欠かせませんね!

本日は、ニセコの老舗のゴンドラ観光を紹介しちゃいます。

できるだけ近い目線で羊蹄山を眺めることができますよ。

【ニセコ】アンヌプリゴンドラ/料金と運行期間について

ゴンドラ山麓駅
ゴンドラ山麓駅

ニセコアンヌプリゴンドラは、「ニセコアンヌプリ国際スキー場」にあり、冬季にスキー客が利用するものと同じです。

料金は以下のとおり(2022年)。

【往復】大人1300円、子供650円    
【片道】大人 790円、子供400円
※10名以上の団体の場合…大人1170円、子供400円
※未就学児無料
※障がい者手帳と療育手帳をお持ちの方は半額
 (付添人の方1名まで半額)

仕方ないことですが、昔と比較すると値上がりしてます。

運行期間はだいたい例年7月中旬~10月上旬まで。

時期によって運行時間に変動があるので、詳細は公式HPでご確認ください。

変わらないなあ
変わらないなあ

こちらがチケット売り場。

このご時世でも自動販売機でなくレトロなのは、昔から変わってません。

けっこう大きな音がします
けっこう大きな音がします

購入したチケットを持って、すぐ右手の階段を昇れば受付。

ここで係のおじさんにチケットにはさみを入れてもらいます。

係の人が助けてくれます
係の人が助けてくれます

機械の向こうから回ってくるゴンドラに、タイミングを合わせて飛び乗ります。

昔ながらのゴンドラで、そこそこ古くなっていますが、きちんと手入れされています。

昨今のどんどん大型化するゴンドラとは違った居心地の良さがあるものですね。

レトロな感じもまた良し
レトロな感じもまた良し

ゴンドラは6人乗りで、何とペットの同乗が無料でOK!(要リード又はキャリー)

およそ片道10分で、標高1000メートルまで上りますよ。

【ニセコ】アンヌプリゴンドラ/非日常の遊泳時間

しゅっぱーつ
しゅっぱーつ

ゴンドラに飛び乗った直後にスピードが上がり、山麓駅から勢いよく発射されます。

この瞬間が気持ちいいんですよねー。

地上がみるみる遠くなっていき、すぐに空の上の人になってしまいます。

どんどん上がっていきます
どんどん上がっていきます

アンヌプリの山の木々の綺麗なこと。

冬季のスキー客をたくさん乗せて往復しているので、スキーなどの道具が当たった傷が、ガラスにたくさん残っています。

まさに歴戦の現役ゴンドラ、そんな傷のひとつひとつが好きです。

同じ目線で羊蹄山さん
同じ目線で羊蹄山さん

上りの右手に、私たちの羊蹄山さんが見えますよ。

すそ野が大きく広がるのがよくわかって何だか色っぽくも見えるし、今日のように好天の日は、山が特に青いです。

いつも生活している平地が、あっと言う間に遠くなっていきます。

私たちのニセコは、なんて美しい土地なのでしょう。

山頂駅(西側の坂)
山頂駅(西側の坂)

悠々の空の旅を終えてアンヌプリ山頂駅に到着。空気がさらにきれいです。

ゴンドラから降りて左手側、山の西側はロープが張られたなだらかな坂になっているのですが、この日はパラグライダーの大会だったらしく、ゴンドラの中でいろとりどりのグライダーがニセコの大空を飛び回っていました。

ここから選手たちが坂を駆けていって、崖の淵から空にふわりと離陸していく光景をたくさん見ることができました。

【ニセコ】アンヌプリゴンドラ/千メートル台地展望広場と登山ルート

トイレもあります
トイレもあります

アンヌプリ山頂駅の屋外に出ると、山頂展望広場と登山道に向う道があります。

お子ちゃま大喜び!
お子ちゃま大喜び!

きちんと整備されていて驚きました。非常に歩きやすいです。

青い羊蹄山を眺めながら階段を上ります。

途中で、ニセコアンヌプリ山頂まで軽登山ができる登山道への入り口があります。

ここから山頂まで 約1300メートル、標高差300メートル、上り約1時間&下り約30分のコース。

いちど山頂に行ってから五色温泉側、ヒラフゴンドラ側にそれぞれ別ルートで渡るコースもあるので、装備をしっかりして登山に臨んでくださいね。

登山をしない人は、千メートル台地展望広場で絶景を眺めつつ一息つきます。

こちらの方向は南側で、羊蹄山はアンヌプリの肩にちょっと隠れた位置にあります 。

このように綺麗に整えられていて、ベンチもあります。

こういうところでのんびりお弁当食べたいですね。

真ん中のでっぱりは有珠山
真ん中のでっぱりは有珠山

眼下には羊蹄山、有珠山、噴火湾など雄大な景色が広がります。

固定の望遠鏡もあって、1回100円で利用できますよ。

四季それぞれに変化する街や山脈の表情も魅力的。

昼間の清々しい風景や、夕暮れの茜色のグラデーションなど、時間帯によってもまったく違う表情が見られます。

しばらくぼーっとするしかない絶景ですよ。

あ、ちなみに下りのゴンドラに乗る人は、ほぼ夏季しかないと思うんですよね。

冬季にスキー客としてゴンドラに乗るならスキーでふもとまで滑って行きますが、夏にぜひニセコにいらして、復路のゴンドラにも乗ってみてはいかがでしょうか。

【ニセコ】アンヌプリゴンドラ/豊かな大自然に包まれた場所

色とりどりのパラグライダー
色とりどりのパラグライダー

この日はたまたまだったのですが、たくさんのパラグライダーがニセコ連山と羊蹄山に囲まれた無限の空間を飛び交っていて、青い山々にカラフルなグライダーがよく映えて、ニセコの新しい空の風景を創造していました。

広大な自然を満喫したい時に、ぜひ一度はこの光景を見ていただきたいです!

ニセコアンヌプリゴンドラ
住  所:北海道虻田郡ニセコ町ニセコ485(地図はこちら
料  金:
【往復】大人1300円、子供650円    
【片道】大人 790円、子供400円
 ※10名以上の団体の場合…大人1170円、子供400円
 ※未就学児無料
 ※障がい者手帳と療育手帳をお持ちの方は半額
 (付添人の方1名まで半額)
 ※ペット同乗OK(無料、但し要リードorキャリー)
公式HP ⇒ annupuri.info/summer
運行期間 ⇒ 7月中旬~10月上旬
※時期によって運行時間に変動があるので、詳細は公式HPでご確認ください。

地域グルメと観光旅行ライター(札幌市)

おいしいものと新しいことが大好きなサラリーウーマンです。試され続けている北の大地のお店や人を応援するため、たくさんの話題スポットをご紹介します。

伊達千歳の最近の記事