Yahoo!ニュース

【東近江市】中山道420周年祭記念事業として「中山道五個荘散策案内所」が11月12日にオープン予定

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

近江(※旧国名であり、現在の滋賀県に当たる)は、主要な街道が交わる重要な土地であり「近江を制する者は天下を制す」とも言われてきました。

様々な道が通っている例のひとつとして、五個荘内には中山道や伊勢道、御代参街道の追分(※おいわけ:道が分かれる場所)があります。こちらの石でできた道標は1718年(享保3年)に設置されたものであり、京みちが「中山道」を意味しています。

そんな中山道の420周年祭の記念事業として、五個荘地区まちづくり協議会は「中山道五個荘散策案内所」をオープンさせます。これは中山道五個荘街道をより一層活気づけるためのものであり、そのオープニングセレモニーや一般公開を含むイベントが、五個荘コミュニティセンター周辺で催されます。

開催日時は2022年11月12日、9時から15時までとなっています。オープンした案内所を見学した方々の中から、先着123名が大福箱抽選会に参加できます。また同日、「中山道“ちょこっと”まち歩き」が催され、こちらの参加者は千両箱抽選会に実施されます

案内所の見学には申込みが必要ないのですが「中山道“ちょこっと”まち歩き」には、申込みが必要です。2022年10月15日まで参加申込が受け付けられています。

中山道五個荘散策案内所となる白壁の蔵は、五個荘中央公園や五個荘町役場跡のすぐ傍にあります。

11月12日の予定が空いておられましたら、オープニングセレモニーを見にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

【中山道420周年祭 記念事業 中山道まちづくり拠点地オープンイベント】

開催地

滋賀県東近江市五個荘小幡町318

(※五個荘コミュニティセンターの周辺)

開催日時

2022年11月12日、9:00~15:00

申込期日(※中山道“ちょこっと”まち歩き)

2022年10月15日

電話番号

0748-48-7303

(※五個荘コミュニティセンター内、五個荘地区まちづくり協議会のもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事