Yahoo!ニュース

【近江八幡市】近江八幡駅のみどりの窓口の営業は6月末まで。7月からは「みどりの発券機プラス」のみに

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

鉄道やバスの乗車券や指定券などを販売したり払い戻しに対応したりする、いわゆる「きっぷうりば」であるみどりの窓口。

誰もが情報端末を携帯し、いつでも手軽にインターネットに接続して検索行為が行えなかった時代において、対面販売しているみどりの窓口は人々の頼もしき味方でした。

しかし時代の流れを受けて、JR西日本は2020年12月時点で「セルフ化促進」を掲げており、みどりの窓口の設置数は減らされることが決まっています。

近江八幡駅内にあるみどりの窓口もその対象のひとつであり、2023年6月30日をもって営業を終了します。

これまでの窓口業務を代わりに担うのが、6月1日に登場した「みどりの発券機プラス」です。

ただしみどりの発券機プラスでは購入することができないきっぷがあったり、時期や時間帯によってはコールセンターが混雑して待ち時間が長くなったりする可能性もあります。

新たなシステムが導入されると、駅側も利用客側もそれぞれが慣れ親しむまでには多少の時間を要するものです。大勢がみどりの発券機プラスに手早く馴染み、駅の利用がより手軽なものとなることを祈ります。

【近江八幡駅】

所在地

滋賀県近江八幡市鷹飼町

みどりの窓口最終営業日

2023年6月30日

電話番号

0570-00-2486

(※JR西日本お客様センターのもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事