自らがルールを作る先生にもかかわらず”学級崩壊”状況にある国会。
学級崩壊の教室か 離席、読書、スマホ、居眠り…目を覆う“国会議員”のふるまい(産経新聞)-
今日7日の午後にこんな記事が掲載された。
内容は、ざっくりいうと以下。
国会の本会議の議事進行中にもかかわらず、様々なルール違反をしている議員だらけだと。
そして、丁寧に時間を追って、何人ぐらいが離席しているだの、タブレットを扱っている議員がいるだのと、実況を載せている。
そして、実況の後にこのようにまとめている
「学校でさえ」って表現は、学校をどう捉えているんだろうと思うわけだが。。
さらに記事は続く。
まさに!学校の生徒とは違って、国会議員は自分たちで自分たちのルールをきめているわけで、そのルールをさらに自分たちで破って、そしておとがめなしという状況。
確かに現実的に本会議に入れば、賛成反対討論が行なわれるだけで、多数決による結果は目に見えているわけで記事にあるように”形式的”で重要度の低いつまらないものなのだろう。
だからルール違反をするのか!?
とはいえ、これをけしからんって言っているだけではだめなわけで。
変えていかんと。
国会議員の中にもこの”形式上のもの”を歯がゆく思っている方もいるだろう。
でも、当然国会議員の中から、自分たちが慣れていることを変えようということはなかなかおきない、現状を変えよう、国会の在り方を変えようなんて壮大な話はそうそう出てこない。
外の立場の俺らも、「居眠りがだめだ」で止まらずに、「なんで居眠りをする。あるいはしても問題がない状態に本会議があるのか」ということを考えたいよね。
個人でなく、原因が状態にあるのであれば状態を変えんとね。
”形式”ではなく”伝統””式”としての要素として本会議の答弁を捉え直し、その場をみんなで盛り上げる。でも、かかる時間はもっと短くするという方向当たりが現実的だとは思うのだが。
もちろん、現在の状況でもしっかりとルールを守っている方はいるということも意識しなければならない。