バスケ新時代の幕開けか?NTTドコモらが実施した試合解析トライアル
つい先週のことだが、Bリーグの西宮ストークス広報から非常に興味深いプレスリリースが送られてきた。NTTドコモが中心となり西宮やWJBLの協力を得て、自動撮影による追尾映像ライブ配信および試合解析トライアルを実施したという。
現在野球、サッカー、ラグビーなどのトップリーグではスタジアムにトラッキング・システムを設置し、試合解析のデータを元に戦略を練っていくのが定着してきている中でも今回のトライアルは、バスケで試合解析がどこまで有効なのかを確認できるものだった。
リリースによると、2月23日に西宮対バンビシャス奈良(B2)戦、今月10日にWJBL所属の東京羽田ヴィッキーズ対日立ハイテククーガーズ戦の練習試合を行い、それぞれの試合で実験を行ったという。
実験方法はトラッキング・システムを使用しながらコート中央、両サイドに設置された3台のカメラを利用し自動撮影を行い、以下の3点について検証を行ったという。
1)試合中の戦力分析に活用できる試合解析データのリアルタイム生成
2)複数台カメラの自動切り替えで撮影された映像のライブ配信
3)試合解析データに基づき自動撮影された追尾映像のライブ配信
2)と3)に関してはバスケの試合を自動撮影でユーザーに届けるだけの映像を撮影できるかというものだが(ちなみに西宮対奈良戦はNATIONS社が配信を担当しているのだが、配信映像をチェックする限り自動撮影で問題なく試合を追尾できている)、やはり一番気になるのが1)だ。このシステムを使うことによって各チームはどれ程の試合解析データを得られることができるかだろう。
トライアルの中心となったNTTドコモ(スマートライフ推進部スポーツ&ライブビジネス推進室)の担当者に確認したところでは、試合中に各チームにパス数、ポゼション・タイム、ゾーンの割合及び回数、各選手の走行速度及び距離などのデータを提供することができたと説明している。また今回のトライアルではバスケにおいて前述の3項目すべてで有効性を確認できたということで、今後も検討を重ねながら推進していく予定だという。
それではそうした試合解析データを受けとったチーム側はどんな感想を得たのか。トライアルに参加した西宮の池内勇太GMに聞いてみた。
「今回の実験だけでははっきりしていない部分もありますが、逆に(NTTドコモに)こんなことができないかとか、こちらから提案、要求を行っています。今回使ってみてマイナス面はなく、非常に興味深いシステムだと思いました。うちとしては今後導入していきたいと考えています。
試合中でも映像で選手をフォローできるので、ベンチにいながらコーチ陣に気づきをもたらしてくれます。セットオフェンスや、速攻などで選手がどう動いているのかも確認できますし、即座に選手たちにも指摘ができます。タブレットは映像を映し出せるだけでなく文字も書き込めるので、作戦板の代わりになります。
また選手たちの走行距離もチェックできるので、これまでプレータイムだけで判断していた選手起用においても選手の疲労度も的確に把握しながら生かせていけると思います。Bリーグがメディアから注目されるようになり、さらにバスケのレベルアップを目指すという側面からも、こうしたシステムの導入は必要になってくるのではないでしょうか」
池内GMが説明しているように、試合解析データの有効性は“百理あって一害無し”といったところだろう。これまでなら試合中に各選手の動きを的確に把握し即座にそれを伝えるのは困難で、試合後に映像を検証しながらそれぞれのプレーを検証し次戦に備えていくしかなかった。それがタブレット1つで試合中に検証できるのだから、試合中でも戦術面の修正ができることになる。コーチ陣にとってこれほど魅力的なシステムはないだろう。
試合解析データの導入でバスケは間違いなく新時代へと突入していくことになるだろう。1日も早い導入が待たれるところだ。