Yahoo!ニュース

「怒り心頭」は「達する」のか「発する」のか

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ 「怒り心頭に達する」と「発する」、正しいのは……?

「押しも押されもせぬ」「怒り心頭に発する」は不正解者の方が多い

具体的な解説では冗長に過ぎる時にその代わりとして、あるいはちょっと洒落た表現をしたい時、さらには普段何気ない場面でも慣用句を用いる事は良くある話。しかし案外その言い回しは、うろ覚えをしたものを使っていることが多く、正しい使われ方・表現の仕方をされていない場合もある。

文化庁が毎年秋口に発表している「国語に関する世論調査」では、気になる「慣用句の正しい使われ度」を推し量るデータが掲載されている。概略として公開されているものを整理したのが次のグラフだが、正解の選択肢の棒を赤で着色している。その内容を見て初めて「え…この表現間違ってたの?」と驚く人もいるに違いない。

↑ 慣用句の言い方(正しい言い方と思うもの)(赤着色が正解)
↑ 慣用句の言い方(正しい言い方と思うもの)(赤着色が正解)

正解を選択した人が多かったのは「取り付く島が無い」「的を射る」「伝家の宝刀」の3つ。「押しも押されもせぬ」「怒り心頭に発する」は間違った言い回しの選択者の方が多い。特に後者は正解が23.6%のみで、間違いは67.1%にも達している。

恐らく間違った人は「怒りが心や頭の中に届くほど隅々まで浸透してしまうほどの怒り」と解釈しているのだと思われる。しかし「心頭」とは「心の中」を意味し、「頭」そのものを表しているわけではない。要は「心の奥底から湧き上がる怒り」という意味。この意味も合わせて言い回しを覚えておけば、「達する」という間違った表現を使うことは無い。

年上ほど知っているとは限らない

慣用句は年上の人ほど認識しているというイメージがあるが、実際にはそうでもない。

↑ 慣用句の言い方(正解率)(世代別)
↑ 慣用句の言い方(正解率)(世代別)

高齢層ほど高い正解率を示しているのは「実力があり堂々としている」を意味する「押しも押されぬもせず」のみ。「怒り心頭に発する」も近いが、30代以降の回答率はほぼ横ばい。それ以外は逆に若年層の方が高い正解率を示している、あるいは世代の差異がほとんど無い状態である。慣用句の使い方の難しさは単純に「今の若い者は慣用句の一つも正しく使えない云々」というものでは無く、世代を超えて存在するようだ。

なお今件について「慣用句というのは世間一般に使われる言い回しなのだから、その世間で多数派を占める意味こそが、正しい言い回しではないか」「意味が通じれば間違った表現でも良いではないか」とする意見がある。それはそれで一理あるのだが、上記の「怒り心頭に発する」のように、言葉の由来・意味そのもので考えるとおかしな話になってしまう。また、他人との会話の中で間違った表現を用い(あるいは用いられ)、言った側と聞いた側とで内容の齟齬が生じる可能性もある。これは状況としては良いものではない。

やはり慣用句でもうろ覚えで「それっぽいもの」で良しとすることなく、正しい表現方法・意味で使いたいものだ。

■関連記事:

「役不足」正しい意味を知ってる人は4割どまり

うろ覚えで正しい熟語が分からない……まず「全部●●●●で検索」しよう

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事