Yahoo!ニュース

既婚女性が想う「自分の子供に受けさせたい・受けさせたかった教育レベル」から見た大学信奉の現状

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ 大学卒業式。当人だけでなく保護者にとっても嬉しい限りだが。

既婚女性の子供への学歴の想いの実態は

大学に関する多様な問題の原因の一つが「大学信奉」とされるもの。大卒を義務教育的なものと認識している人は少なくない。その実態を国立社会保障・人口問題研究所が2016年9月に発表した、日本国の結婚や夫婦の出生力の動向などを長期的に調査・計量する「出生動向基本調査」の最新版「第15回出生動向基本調査」(※)にて公開されている、既婚女性の子供への想いから確認していく。

次に示すのは調査対象母集団のうち現在既婚の女性(今調査では夫婦世帯に関しては、その妻のみに問い合わせている。よって今件では「既婚男性」、つまり夫の回答は無い)に対し、自分の子供にどの程度の教育を受けさせたいか、あるいは受けさせたかったかを尋ねた結果。回答者の年齢階層に加え、対象となる子供の性別で仕切り分けしている。なお18・19歳は少数のため年齢区分の結果では省略されているが、「総数」では盛り込まれている。

↑ 夫婦世帯の妻における自分の子供に受けさせたい教育程度(2015年)
↑ 夫婦世帯の妻における自分の子供に受けさせたい教育程度(2015年)

一見して分かるのは大学への進学・卒業の想いの強さ。これは未婚者の将来有するであろう子供への期待と等しい。また、対男の子への方が、対女の子に対する考えよりも大学の学歴への願いが強く、女の子には短大・高専や専修・専門学校を願う意見が大きめとなっている。

他方独身者では見られなかった動きとして、対男の子・女の子を問わず、回答者の年齢が年下であるほど、高校・中学で良しとする意見が多くなっているのも目に留まる。この傾向に関して報告書では何も解説しておらず、はっきりとした原因も分からない。自らがまだ大学などを卒業してから日が浅く、実情を認識した結果としての反応なのかもしれない。

子供の学歴への想い、いまむかし

今回公開された資料では、同様の質問を行った結果に関して、20年以上前の1992年の調査値が記されている。選択肢に「専修・専門学校」が無いなど完全な比較とは言い難いが、時代の変遷を推し量る良い資料になる。

↑ 夫婦世帯の妻における自分の子供に受けさせたい教育程度(1992年、2015年)(1992年では「専修・専門学校」無し)
↑ 夫婦世帯の妻における自分の子供に受けさせたい教育程度(1992年、2015年)(1992年では「専修・専門学校」無し)

対男の子に関する傾向はほとんど変わり無し。短大・高専が専修・専門学校にも分散した程度。他方女の子への願望は大きく変化し、短大・高専への願いが多分に減り、その分大学以上を望む声が大きくなっている。女性の社会進出の拡大化に伴い、女の子への学歴の期待も変化を遂げていると見ればよいのだろうか。

他方今調査では未婚男女に同様の質問をしている。その結果と比較したのが次のグラフ。夫婦世帯では夫にあたる既婚男性へ質問をしていないのが残念ではある。

↑ 自分の子供に受けさせたい教育程度(2015年)(未既婚別)
↑ 自分の子供に受けさせたい教育程度(2015年)(未既婚別)

大学以上の学歴を望む傾向は未既婚に関わらず圧倒的。他方、女性のみで比較すると、未既婚別では既婚者の方が対男の子・女の子に関わらず、大学以外の学歴で十分であるとする意見が多めなのが目に留まる。それと共に「その他不詳」も既婚者が多く、より切実なリアリティのある問題、あるいはすでに進行中・終わった子育てへの想いの複雑さが見て取れる。

今件はあくまでも既婚女性の子供に対する教育程度の願望の実情を示したまでで、大学を信奉する理由などは問われていない。他方、グラフ化などは略したが既婚女性でも未婚男女同様、大学院までは多分に望んでいないため、学問を究めさせようとの認識が薄いのもまた事実ではある。

※調査要綱は次の通り

基本的に5年おきに実施されている調査で、直近値となる2015年実施分は2015年6月に、同年6月1日時点の事実について調査したもの。調査対象は独身者調査で18歳以上50歳未満の独身者、夫婦調査は妻の年齢が50歳未満の夫婦(回答者は妻)。調査対象地域は2015年国民生活基礎調査の調査地区1106地区(2010年国勢調査区から層化無作為抽出)の中から選ばれた900地区。調査方法は配票自計、密封回収方式。配布数・回収数は独身者調査では1万1442票/9674票(記入状況の悪い920票は除外のため有効票数は8754票。

※2016.11.30. 15:10 一部内容を正しいものに差し替えました

■関連記事:

70年近くに渡る大学授業料の推移をグラフ化してみる

大学生の就職状況をグラフ化してみる

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事