Yahoo!ニュース

新しい主役機は前より地味!?でも付属品を使うと…

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとしているモデラ―で、YouTube「シゲチャンネル」管理人のシゲユキです。

今回は、「ガンダムビルドファイターズ」より、HGBF版の「スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング」をご紹介します。

組み立ては基本的に素組みの無塗装ですので、ご了承ください。

※ HGBF:High Grade Build Fighters

HGBF 009 1/144 GAT-X105B/ST スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング
定価 1,650円(税込)
2014年1月18日 発売

一般販売なので、最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

■全体像

主人公「イオリ・セイ」が、大破した「ビルドストライクガンダム」を改良して完成させたガンプラ「スタービルドストライクガンダム」。
新装備「ユニバースブースター」を搭載しています。

造形は悪くありませんが、胸のダクト部分にあるインテークカバーの収まりが悪く、ここはちょっと気になりますね…。

HGUC No.191 ガンダムと比較
HGUC No.191 ガンダムと比較

HGUC版のガンダムと並べると、こんな感じ。
設定上の全高は、当機が17.7m、ガンダムは18.0mです。

■バリエーション元と比較

左:当キット / 右:HGBF No.001 ビルドストライクガンダム フルパッケージ
左:当キット / 右:HGBF No.001 ビルドストライクガンダム フルパッケージ

当キットは、2013年10月5日に発売された「HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ」のバリエーションキットとなっています。

大きな違いは、背中の装備が「ビルドブースター」から「ユニバースブースター」に変更された点になります。

左:当キット / 右:HGBF No.001 ビルドストライクガンダム フルパッケージ
左:当キット / 右:HGBF No.001 ビルドストライクガンダム フルパッケージ

主張が強いウイングが無くなったので、前より地味になった印象も…?

ちなみに本体だけの状態にすると、

左:当キット / 右:HGBF No.001 ビルドストライクガンダム フルパッケージ
左:当キット / 右:HGBF No.001 ビルドストライクガンダム フルパッケージ

そっくりですねw
造形上の違いは、脹脛の外側のみとなります。

■パーツ構成

成形品が10枚に、ポリキャップが2枚、シール、マーキングシール、と、なっています。
多くの部品は「HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ」からの流用です

ランナーの大きな写真は以下をご参照ください。
HGBF スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング [GAT-X105B/ST] 009(当方のブログです)

■付属品

本体以外の付属品は次のとおり。

  • ビームエフェクト x 2
  • スタービームライフル
  • アブソーブシールド
  • アブソーブシールド展開用パーツ
  • プラフスキーウイング
  • 台座

ビームサーベル

サイドアーマーに「サーベルグリップ」がマウントされているので、これを取り外し、

「ビームエフェクト」を接続して使用します。
「サーベルグリップ」と「ビームエフェクト」は2本ずつあるので二刀持ちも可能です。

スタービームライフル

可動式のバレルを備えたビームライフルで、標準の「握り手」に持たせることができます。

バレルは組み換えに寄ってロング化したり、そこから折り曲げて向きを変えることが可能です。

アブソーブシールド

「ビルドストライクガンダム」の「チョバムシールド」にアブソーブシステムを追加した物です。

L字型のジョイントを介して前腕に装着できます。

粒子吸入口の開閉はパーツの差し替えによる再現です。

先端部は多関節アームでフレキシブルに可動し、

「スタービームライフル」と接続すればディスチャージライフルモードとなります。

プラフスキーウイング

パワーゲートを通過する事で現れる光の翼(粒子の翼)です。
機体の各部にある「クリアパーツ」と差し替える形で装着します。

素の状態では「ビルドストライクガンダム」より地味な感じでしたが、翼があると一気にヒロイックに!

クリアブルーで整形された翼はキラキラしていて凄くカッコイイですね!

ちなみに、デフォルトの位置以外でもピンクの「クリアパーツ」があるところには接続できます

ユニバースブースター

背中に3mm軸で装着されており、着脱可能です。

インテークカバーを畳み、機首を展開することでサポートマシンに変形します。
ウイングがないので宇宙船のようなデザインですね。

台座

アームが回転軸で接続されたシンプルなスタンドです。

「スタービルドストライク」もしくは「ユニバースブースター」をディスプレイできます。

ベース部分には「クリアパーツ」を取り付けておくことが可能です。

■ギミック

スタービームキャノン

「ユニバースブースター」に接続されているスタービームキャノンは、砲身を伸ばして前方に展開する事ができます。

■まとめ

  • 「ガンダムビルドファイターズ」より「スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング」のキットです。
  • 製品としては「HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ」のバリエーションキットとなっています。
  • 本体は脚部以外上記のキットと同じです。
  • 胸部インテークカバーの収まりが良くありません。
  • 「プラフスキーウイング」がカッコイイ!
  • 専用のスタンドが付属します。

以上、HGBF「スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング」のレビューでした。

ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
よろしければ、フォローしてくださいね!

■動画

レビュー(YouTube)

組み立て工程(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)

ガンプラつくってみた [スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング HGBF 009]

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事