Yahoo!ニュース

【大田区】料理好き必見!池上仲通り商店街の「駿河屋商店」・創業70年の老舗店で本物の乾物に触れる

ハラカズコ(ライター/アロマセラピスト)ライター・アロマクリエイター(東京都大田区)

東急池上線の池上駅から歩いて5分ほど歩くと「池上仲通り商店街」があり、その中に創業70年の老舗乾物店「駿河屋商店」さんがあります。

場所は池上仲通り商店街にあります
場所は池上仲通り商店街にあります

昔はお出汁を引いて料理を作ることが当たり前だった時代ですが、ここ最近もヘルシー志向の方やマクロビ・グルテンフリーなどの食生活を実践する方も多くなりました。

今回は池上の老舗乾物店「駿河屋商店」さんにお伺いし、乾物やお出汁のお話をお伺いしました!

駿河屋商店さんはかつお節以外にも乾物がなんでも揃っています!

さまざまなお料理やスイーツ作りにも活用できる豆類や乾物もたくさん販売しています!
さまざまなお料理やスイーツ作りにも活用できる豆類や乾物もたくさん販売しています!

駿河屋商店さんは1953年から乾物店を営まれており、創業70年の老舗店です。

丹波黒豆をはじめとした豆類以外にもかつお、昆布、椎茸、お麩、そして産地から直接仕入れている切り干し大根やかんぴょうも取り揃えており、毎朝お出汁を引く人やお料理が好きな人にとってはとてもありがたい老舗のお店です。

昔は店舗で大きな機械で節を削っていたそうですが、現在では築地をはじめとした全国各地から良質の素材を仕入れていらっしゃり、店舗でどなたでも購入することができます。

店舗内にはたくさんのかつおぶしが!
店舗内にはたくさんのかつおぶしが!

また、かの有名な池上本門寺の朝市にも出店されており、東急線沿線の情報誌「SALUS」にも掲載されました。

荒目のけずりぶしが美味しそうでした
荒目のけずりぶしが美味しそうでした

駿河屋商店さん:とてもありがたいことに最近では海外の方からのご注文もあり、うちのお店の乾物をお料理で活用していただいています。なので、現代の日本人の方にも、気軽に乾物やお出汁を引いた美味しいお料理を作っていただきたいと思っています。

鰹節は削りたてが一番美味しく、新鮮なものをぜひ食べてみてください!と仰っていました
鰹節は削りたてが一番美味しく、新鮮なものをぜひ食べてみてください!と仰っていました

駿河屋商店さん:乾物店で生まれ育つと、お出汁を引いた食事を食べることは暮らしの中で当たり前の日常であり、普通の光景でした。

ですが、私(3代目)が海外生活を送っていた時に突然お店のお出汁の味や日本食が恋しくなったのを今でも覚えています。

作業中の2代目ご主人。ザルがとてもいい感じで渋く、職人の手捌きがとてもかっこよかったです
作業中の2代目ご主人。ザルがとてもいい感じで渋く、職人の手捌きがとてもかっこよかったです

その経験から、「もしかしたら日本のお出汁は日本人の心と体に合っている」と気がつきました。乾物は心と体に優しい食材ですし、防災の時の非常食としても優秀です。

「お出汁を取るのは手間がかかる」というイメージですが、実際はそんなことはなく、最近では簡単にお出汁が作れるキットも販売しているのでぜひ一度乾物をお手に取って見てみてください!

かつお節ができるまでを教えていただきました!

「かつお節ができるまで講座」をしていただきました!!!
「かつお節ができるまで講座」をしていただきました!!!

実際に、本物の節を見せていただきました。1匹のかつおから4つの節が完成します。

かつおの表と裏の部分の講義中。大きなかつおをじっくり熟成するとこのサイズになります!
かつおの表と裏の部分の講義中。大きなかつおをじっくり熟成するとこのサイズになります!

個人的に、節そのものの存在は知っていましたが、間近で見るのは初めてだったので、ずっと話をお伺いさせていただきました。

また、かつお節は時間と手間がかかって完成しますが、この大きさなのにお得なお値段でびっくりです。

職人さんが1つ1つ丁寧に作り上げた削り節機
職人さんが1つ1つ丁寧に作り上げた削り節機

そして、かつお節を削る際に必要な「削り節器」を見せてくださいました。

職人さんが手作業で1つずつ製作したもので、木材のいい香りがほんのり漂ってきていい感じでした。

ミニサイズがとても可愛い
ミニサイズがとても可愛い

駿河屋商店さん:こちらはどなたでも一度は見たことがある「削り節器」です。

この器で削ると誰でも花かつおのようなふわふわしたかつおぶしが削れる!と思われがちなのですが、実はとても難しく、初めての方はなかなか上手に削れないかもしれません。

ですが、一度削り出したら無心になれるんです!そしてどんな削り方になったとしても削りたてはもちろん美味しいですし、お料理にも使用していただくことができます。

電子レンジでお出汁が取れる時代です
電子レンジでお出汁が取れる時代です

最近では電子レンジでお出汁を引けるアイテムが人気のようで、この中にかつお節とお水を入れて電子レンジに入れればすぐにお出汁ができるそうです。

軽い素材で後片付けも簡単です
軽い素材で後片付けも簡単です

駿河屋商店さん:現代人は仕事に追われ、お出汁を取る時間がない方がほとんどだと思います。ですが、今は電子レンジでお出汁を引くアイテムも販売しているので、忙しい朝でも気軽に美味しいお出汁で朝ご飯を食べていただけると思います!

お酒のおつまみやお子さんのおやつにも最適な削り節も販売中です!

筆者も食べましたが、とっても美味しかったです。おすすめです。
筆者も食べましたが、とっても美味しかったです。おすすめです。

最近ではお出汁を引く削り節以外にも、そのままサラダやパスタに和えることができたり、お子さんのおやつ向けの削り節の商品も販売しているそうで、気軽に美味しい削り節を食べることができます。

駿河屋商店さん:先ほどのお出汁についてもそうですが、乾物といえば「お正月やお祝い事の時のお料理で使う」というイメージがあるかと思いますが、最近ではいつでも・誰でも・そして気軽に食べられる商品がたくさん販売されています。

今後はマルシェやECサイトでの販売も準備中!乾物がより身近になることを目標にされています

とてもいい感じのお店で居心地が良かったです
とてもいい感じのお店で居心地が良かったです

今後は現代の日本人の方にもっと気軽に乾物に触れて欲しいとのことで、ECサイトでの販売やマルシェでの販売や実演なども予定されています。

駿河屋商店さん:少しずつゆっくりペースで新しいことに取り組んでいきますが、先代と2代目の思いを受け継いだ3代目として「だしソムリエ」の資格を取得しました。

今後は日本人の方にも、そして日本にお住まいの外国人の方、そして日本に海外旅行に来てくださるさまざまな国の方にも「日本のお出汁」の素晴らしさを知っていただき、世界中に広まればいいなと思い、日々勉強を重ねています!

現在、お店の商品を使ったお料理をご自身で作られ、「だしソムリエが教える乾物の楽しい・美味しい使い方」を発信されています。

また、5月にはお出汁の試飲&体験ワークショップも開催予定とのことです!

お料理好きの方以外にもかつお節が好きな方にもぜひ一度訪れてほしい老舗の乾物店「駿河屋商店」さん。池上に遊びに行かれた際にはぜひ足を運んでみてくださいね!

駿河屋商店 店舗詳細

店舗名:駿河屋商店
所在地:大田区池上3-29-16(池上仲通り商店街)
Instagram

ライター・アロマクリエイター(東京都大田区)

大田区出身・在住。いろいろな文化や伝統そして価値観が混ざり合ってモノづくり・街づくりをしているカオス・レトロ・最先端な大田区の魅力をご紹介します。

ハラカズコ(ライター/アロマセラピスト)の最近の記事