Yahoo!ニュース

【戸田市】初の年末を迎える「shitagoya」の年内最終週の営業スケジュールがアツい!

美味いビールが飲みたい地域ニュースサイト号外NETライター(戸田市・蕨市)
2023年8月にオープンした「shitagoya」

shitagoya」は、お店を訪れる度に見える景色が異なるちょっとユニークな飲食店。

曜日ごとに厨房に立つ料理人さんが替わり、提供する料理もその日によって変わります。

「shitagoya」は2023年8月にオープン。現在、初めての年末を迎えています。

先日発表された「shitagoya」の年内最終週の営業スケジュールが、いつも以上にユニークになっています。

12月26日(火) 好日カフェ感謝祭

ちえさんが作る「発酵ランチプレート」
ちえさんが作る「発酵ランチプレート」

2023年12月26日(火)は、「Koji-tsu カフェ」が最初で最後(?)のディナー営業「好日カフェ感謝祭」を行われます。

店名に「お店を訪れる方々にとって、良い日(好日)でありますように。」という想いが込められた「Koji-tsu カフェ」は、普段は毎週火曜日のランチタイムに営業しています。

2024年1月末で「shitagoya」を卒業することが決まっているので、「shitagoya」で「Koji-tsu カフェ」の料理が味わえるのも数える程度しか残されていません。

ゆかさんが作る「シンガポールカレー」
ゆかさんが作る「シンガポールカレー」

2023年12月26日(火)18時〜20時、完全予約制で行われる「好日カフェ感謝祭」では、発酵料理担当のちえさん、シンガポールチキンカレー担当のゆかさん、デザート担当のきよみさんの3人がそれぞれ料理とデザートを作ってお客さんをおもてなしする予定。

詳細は「Koji-tsu カフェ」公式Instagramをご確認ください。

12月27日(水)〜29日(金)「粋 sui」が3夜連続営業!

新鮮な魚と美味しい日本酒
新鮮な魚と美味しい日本酒

2023年12月27日(水)〜29日(金)のディナータイムは、3夜連続で「粋 sui」が営業します。

2023年10月にオープン以降、毎週金曜日のディナータイムに営業している「粋 sui」は、新潟県を中心とした新鮮な魚介や美味しいお酒が味わえる本格的な和食店として人気を博しています。

「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」も飲める!
「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」も飲める!

「純粋にいいものを提供する、粋な料理人でありたい。」

そんな思いで手間暇かけ調理された料理はどれも絶品。年末に一年頑張ってきた自分を労うにはピッタリのお店です。

毎週金曜日の夜という営業日がネックとなり「粋 sui」を訪れたことのない方は、3夜連続で営業するこのタイミングは見逃せません。

詳細は「粋 sui」公式Instagramをご確認ください。

12月29日(金)ランチ 「小料理 緑」

小料理 緑
小料理 緑

2023年12月29日(金)のランチタイムに年内最終営業日を迎えるのは「小料理 緑」です。

「疲れを脱ぐ。元気を食べる」をテーマに、「大間マグロ」に代表される青森県産の食材を使用した郷土料理を提供。

毎週金曜日のランチタイムに営業している「小料理 緑」は、食事をしたい方にも、昼から美味しいお酒を飲みたい方にもオススメです。

コストパフォーマンス抜群の贅沢ランチ
コストパフォーマンス抜群の贅沢ランチ

お客さんが「ちゃんと儲けは出ているの?」と心配してしまうほど豪華な献立と価格設定。

当日の献立は「小料理 緑」公式Instagramをご確認ください。

当初は2023年12月末で「shitagoya」を卒業予定だったという「小料理 緑」ですが、お客さんからの強い要望により年が明けてからも営業を継続することが決まりました。

「戸田で一番元気になれる店」を目指す「小料理 緑」に注目です!

12月30日(土)ディナー 「So Old」

魅惑の「古酒」を楽しむ時間
魅惑の「古酒」を楽しむ時間

「shitagoya」初の年末営業を締めくくるのは、数あるウイスキーの中でも「古酒」にスポットを当てたバー「So Old」です。

2023年11月にオープンした「So Old」は、毎週土曜日のディナータイムに営業。

同じウイスキーでも普段飲んでいる現行のウイスキーと「特級」とついた1980年代以前のウイスキーとで全く異なる味や香りが楽しめます。

ウイスキー愛好家の方でもそうそうお目にかかれないレアな古酒にも注目。

かなり尖ったコンセプトにもかかわらず、バー初心者でも入りやすい雰囲気が特徴です。

年代によって異なる風味を堪能
年代によって異なる風味を堪能

例えば同じ「サントリー リザーブ」であっても、年代によって味の違いは際立ちます。

1970年代に販売されていた「サントリー リザーブ 特級」は、「山﨑蒸留所」の原酒のみをブレンドして出荷されていました。

一方で、1980年代に販売されていた「サントリー リザーブ 特級」には、「白州蒸留所」の原酒が多く使用されています。

マスターとのトークに加え、それぞれの個性を感じながら飲める体験は、「So Old」でしか味わえない特別な体験といえるでしょう。

詳細は「So Old」公式Instagramをご確認ください。

「shitagoya」へ、楽しい景色を食べに行こう!

楽しい景色を食べに行こう!
楽しい景色を食べに行こう!

一般の利用者からも、同業他社の方からも大きな注目を集めた「shitagoya」。

2024年は「shitagoya」にどんなお店がオープンするのか楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?

2023年年末、そして2024年も「shitagoya」へ、楽しい景色を食べに行きましょう!

【お店情報】

shitagoya

住所:埼玉県戸田市本町1-10-13

営業時間:営業するお店による

     ※詳細は「shitagoya」公式Instagramをご確認ください。

地域ニュースサイト号外NETライター(戸田市・蕨市)

戸田市・蕨市をこよなく愛す、【地域ニュースサイト号外NET 戸田市・蕨市】担当ライター。生まれ育った地元のまちで、飲んだり、食べたり、遊んだりしたことを発信しています。今日も、美味いビールが飲みたい!

美味いビールが飲みたいの最近の記事