Yahoo!ニュース

掃除のプロが教える「タオルの生乾き臭」を簡単に撃退する方法

せのお愛ぐうたらな整理収納アドバイザー

洗濯してもなかなか取れない、タオルの生乾き臭。顔を近づけると感じる、あのむわっとしたにおいに、お悩みのかたも多いのではないでしょうか。
今回は、おうちで簡単にできる「生乾き臭の撃退方法」を、クリンネスト1級のお掃除スペシャリストが解説します。

しつこい「生乾き臭」の原因は細菌

洗濯してもしつこく残る「生乾き臭」。頑固なにおいの原因は「モラクセラ菌」という細菌です。モラクセラ菌とは、皮膚の表面にいる常在菌の一種。肌と触れ合うことでタオルなどの衣類に付着し、そこで人の皮脂や汗の成分を分解します。そのときに出す排出物が、生乾き臭の原因になるのです。

洗濯しても菌は落とせない

洗濯した直後はにおいが消えたように感じても、時間が経つと生乾き臭がすることがありますよね。じつは、洗濯で落とせるのはモラクセラ菌の排出物だけで、菌自体はほとんど落とせていないのです。
これは、モラクセラ菌が、自身のもつバリア機能で守られているためです。残った菌はまた皮脂や汗の成分を分解し、においの元を排出します。消えたと思った生乾き臭が復活するのは、この菌のサイクルが原因なのです。

お湯だけで「生乾き臭」を撃退

洗濯しても、バリアのせいで落とせないモラクセラ菌。とてもやっかいな菌ですが、弱点もあります。 それは、「熱」に弱いということ。60度以上のお湯に1分浸けるだけで、バリアは壊れやすくなります。そのまま洗濯すれば、ほとんどのモラクセラ菌を洗い流すことができますよ。お湯に浸けるだけなら、簡単にできますよね。ただし、一つだけ大切なポイントがあります。

洗濯したらすぐに干すことが大切!

お湯に浸けて洗濯したあとは、すぐに干すことが大切です。モラクセラ菌は、温度20〜40度、湿度60%以上で増殖します。せっかく菌を洗い流しても、濡れたまま放置していると、残った菌がまた増殖してしまいます。生乾き臭を防ぐために、洗濯後はすぐに干すようにしてくださいね。

ふつうに洗濯しただけでは消えなかったタオルの生乾き臭。お湯に1分浸けてから洗濯しただけで、ほとんど気にならなくなりましたよ。タオルの生乾き臭にお困りのかたは、ぜひ試してみてくださいね。

・部屋や靴のにおいが気になるかたは、こちらの記事も合わせてご覧ください。大人のにおい対策にもおすすめです。→ 息子の部屋が臭い!?思春期のニオイの悩みを解消!最強消臭アイテム3選

プロフィールからフォローで、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます!ぜひフォローしてチェックしてくださいね。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

ぐうたらな整理収納アドバイザー

「がんばりすぎない!」がモットーの整理収納アドバイザー。男の子3人の育児に奮闘中!ぐうたらでもスッキリ暮らせるお片づけ術・カンタンお掃除・暮らしをラクにするアイデアを発信しています。〈クリンネスト1級〉〈整理収納アドバイザー〉

せのお愛の最近の記事