Yahoo!ニュース

【無印行ったらこれ買って!】無印マニアのおすすめアイテム7選

MUJIO無印マニアMUJIO

どうも無印マニアMUJIOです。

今回は【無印行くならこれ買って!】の第4弾をお届けします。

それでは、さっそくいってみましょう!

①スマートフォン用防水ケース・大(1,990円)

お風呂やキッチンなど、水に濡れやすい場所で使える

防水性能に優れたスマホ用ケースです。

僕はお風呂で YouTube などを見る時に

スマホの防水ケースを使っていて

上下横の3箇所を止めることができます。

表面がゴムのようにやわらかくて

スマホを入れた状態でもしっかり反応するので

普通にスマホを使っている感覚で使えます。

ただ指が濡れてたりすると使いにくいですが

問題なく使えます。

裏も透明になっているので撮影も可能です。

キッチンの水回りや

キャンプで雨が降ったときでも使うことができます。

防水性能は IPX7という規格らしく、この IPX7というのは

一時的(30分に)一定浸水1メートルの条件に水没しても内部に浸水しない

というレベルになるので

万が一湯船の中に落としてしまっても

問題はありません。

お風呂でもスマホを楽しみたい

という方にはおすすめです。

② 白磁めし茶碗・大(390円)漆器・すり漆汁椀・大(890円)

こちらは僕が普段から愛用している

お茶碗と汁物用のお椀です。

基本は手洗いをしてます。何度か食洗機で

回してしまったこともありましたが

特に漆の部分がはげたことは

ありませんでした。

ただこちらの汁椀のほうは

使いやすいと言っている

レビューもあれば臭いがきついという

評価のレビューもあります。

商品の臭いについて書かれている方が

結構いらっしゃいますが

これは個体差なのか、僕のは全然気になりませんでした。

ですから、買うときは一度臭いを確認してから

購入するのが良いかもしれません。

ちなみに臭さを取る方法として米のとぎ汁で漬け込めば

ほぼ気にならなくなるそうです。

もし気になる方は試してみてください。

良い批評をされている方は

「見栄えがよくて味噌汁やとん汁がぐっとおいしくなる」

という高評価が書かれています。

このシンプルな食器は100均にはないですし

こういう食器でご飯とお味噌汁を食べると

より一層おいしくなります。

ちょっと食器もマンネリ化して

飽きてきたと思う方には

ぜひ試していただきたいアイテムです。

③アルミ S 字フック・小 3個入り(150円)

とても軽いアルミでできたS字フックです。

とてもシンプルな作りでスタイリッシュですよね。

我が家では洗濯機の上のスペースに

突っ張り棒を張ってこのS 字フックを使うことで

ドライヤーやヘアアイロンなどを引っ掛けています。

ただ、たまに取るときにこの S 字フックも落ちて

洗濯機の裏に何個か落ちたので洗濯機をどけると

数個アルミフックが出てくると思います(笑)

小さいながらも評価の高いアイテムです。

④深型ホットプレート(4,990円)

焼き物も煮物もお鍋も

マルチな料理ができるホットプレートです。

電気コードの長さは1.5m あります。

すごく便利でサイズも小さいので

一人暮らし、二人暮らしの方や

我が家のような4人家族でも

食卓の上でお肉を焼いたり

何か一品料理を作るときに使えます。

深さがあるのでいろんな料理に

対応できるというところが

すごく気に入っています。

この温度調整のバーも

指ひとつで簡単に動かせるので

すごく便利ですし保温機能があるのもいいですね。

プレートは本体から外して丸洗いができますが

下の本体部分は水洗いができなくて

拭くだけになります。

以前、鍋をした時に吹きこぼれてしまい

汁が本体に入って、その汁が中で固まって

温度調節のレバーが硬くなったという経験がありました。

そこでもう壊れてもいいやという気持ちで

本体に水かけて温度調節レバーを動かしながら

洗ったんです。

すると温度調節レバーもスムーズに動くようになり

壊れずにすみました。

みなさんもお鍋などをする時に

吹きこぼれだけは注意してください。

使い始めの時に少しモーターの臭いが

気になりましたが、使っていくうちにだんだん

気にならなくなってきました。

よかったらこちらの投稿で

いろんな料理作ってみてますので

興味ある方は見てみてください。

【めっちゃ使える】無印のホットプレートが優秀すぎた

⑤2通りにたためる折りたたみ傘(2,990円)

普通の折りたたみ傘ですが

折りたたんだ長さと、もう一つ

骨を広げた状態の二通りで

傘袋に収納できます。

たとえばちょっと電車に乗って

また電車を降りてから傘をさすときなどは

いちいち傘を折りたたむのは手間ですよね。

でも、こちらは骨を広げた状態で

持ち運びすることができるんです。

それと、もう一つ工夫があり、傘をまとめるテープには

裏表にボタンがついているので

左右どちらから巻いて留めることができます。

右利きや左利きで巻きやすい

方向があるかと思うので

こういうのは本当に便利ですよね。

ちなみに僕は傘袋を

紛失してしまったのですが

傘袋をなくしてしまった方用に

傘袋だけ150円で売られています。

気が利く無印!

⑥撥水 サコッシュ(990円)

ちょっと出かけるときにも何かと便利なサコッシュ。

僕は子どもたちを保育園に連れて行く時

コンビニや公園に遊びに行く時など

いろんな場面で使っています。

サコッシュには内ポケットはなくて

メインのポケット1つだけなのですが

財布を入れたり鍵を入れたり

スマホを入れたりするのにぴったりです。

コロナも落ち着いてきて

旅行に出かけるときにはぴったりですね。

チャック(ファスナー)がついていて

ショルダーストラップを外すと

ポーチとしても使えます。

あと一つポーチを追加して

2個付けしてあげることもできます。

この両方のポーチのホックに

ネックストラップを通せば

サコッシュのポーチ2個使いができます。

ちなみに、もっと小さくてもいい方には

撥水 ミニサコッシュ(990円)もあります。

我が家の子どもが使っています。

こちらのミニサコッシュは

財布を持たない派でクレジットカードと

スマホぐらいでいい方には

すごく使いやすいと思います。

サコッシュはどこでも売ってますが

無印良品のものは生地がすごくしっかりしてるし

撥水加工もされているので

ぜったい1個は持っておいて

損はないアイテムです。

まだ持ってない方はぜひ無印で買ってみてください。

⑦羽根枕 50×70cm(990円)

以前は小さい方(43×63cm)の羽根枕を使っていました。

小さいほうの枕も悪くはなかったのですが

大きいほうの枕は頭が沈み込むかんじが

これまた気持ちいい(笑)

高さのある枕だと疲れるという方には超おすすめです。

ただ枕って人によって

合う合わないは絶対あるので

難しいところではあります。

無印の大きめの店舗に行けば

ベッドや枕が展示してあるので

1度お試ししてみるといいですね。

実際にレビューを見ても

とてもいいと言っている人と

全然合わなかったというふうに

意見がわかれているんですよね。

僕はこの羽根枕を使ってみると

自分に合ってて良かったので

「しっくりくる枕がない」とか

「そろそろ枕を新調したい」という方は

試してみる価値はあると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は「無印いったらコレ買って」の

第4弾をお届けしました。

このシリーズは実際に僕が

長い合いで使ってみて

これはいいと思う商品だけを

紹介しています。

気になった商品があればぜひ

手にとって買ってみてください。

※記事内の写真は無印良品公式HPから引用しています。

この記事は動画でも見れますのでよかったらどうぞ!

無印マニアMUJIO

無印マニアMUJIOです!無印良品のアイテムを紹介しています!

MUJIOの最近の記事