観光スポットやお店が充実!「街歩きが楽しい温泉地」5選
温泉旅行のいちばんの目的は、湯につかってのんびりすることだが、街歩きできる温泉街だと旅はより充実する。
浴衣姿で下駄の音を鳴らしながら温泉街を散策するのは、温泉旅行の楽しみの一つである。
そこで、街歩きが楽しい温泉地を5カ所紹介したい。
下呂温泉(岐阜県)
「日本三名泉」のひとつに数えられる歴史ある名湯。中部・東海を代表する温泉地のひとつである。川沿いに広がる温泉街には、温泉寺、下呂温泉合掌村、湯の町雨情公園、下呂発温泉博物館などの観光スポットのほか、食べ歩きができる飲食店も充実。名物スイーツも評判で、女性の人気も高い。また、温泉街には足湯が点在しており、散策に疲れたら温泉で体を休めることもできる。
城崎温泉(兵庫県)
関西を代表する温泉地。大谿川沿いの柳並木と木造の建物が風情をかもし出す。写真映えするスポットも多い。街全体をひとつの旅館と見立て、外湯をめぐるのが城崎温泉のスタイル。浴衣のまま個性豊かな7つの外湯を巡る人でにぎわう。城崎文芸館やロープウェイなどの観光スポットのほか、飲食店やお土産さんなどが立ち並ぶので、気になるお店を覗きながら歩くのも楽しい。
渋温泉(長野県)
渋・湯田中エリアは10以上の温泉地がひしめく一大温泉郷。その多くに共同浴場が存在する。なかでも渋温泉街の石畳は情緒あふれる。9つの共同浴場をめぐる「外湯めぐり」が名物で、宿で鍵を渡された宿泊客は自由に入浴できる。共同浴場だけでなく、土産物屋や飲食店なども並び、浴衣姿の入浴客がそぞろ歩きを楽しむ光景が絵になる。
有馬温泉(兵庫県)
関西が誇る名湯・有馬温泉は歴史が深いうえに、アクセスがよいので訪れる客も多い。日本三古湯のひとつに数えられ、『日本書紀』や『風土記』にも記述がみられる。豊臣秀吉が愛した湯としても語られる。細いつづれ折りの坂道が続く湯本坂は、昔ながらの風情を残す石畳の通りで、浴衣姿での散策が絵になる。行基が建立した温泉寺や秀吉がつくった露天風呂などの遺構など、歴史を感じさせるスポットも多い。赤茶色の湯はパンチが効いた濃厚湯。各旅館のほか共同浴場「金の湯」で堪能できる。
草津温泉(群馬県)
日本を代表する人気温泉地で、湧出量でも全国トップクラス。温泉地として「泉質主義宣言」をしているように、源泉の質には絶対的な自信をもっており、ほとんどの施設が源泉かけ流しである。日帰り温泉施設や共同浴場などが充実しているので、湯巡りをしてそれぞれの違いを味わうのも楽しい。温泉街には湯畑を中心に、飲食店などが立ち並んでおり、一日散策しても飽きないほどである。