Yahoo!ニュース

【再販直前】外装が光沢仕様!漆器のように美しいガンダムがこちらです

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとするモデラ― シゲユキです。

今回は、再販直前のガンプラ
「HG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ」をご紹介します。

品名:HG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ [MBF-P01-Re2] / HGGS 59
定価:1,980円(税込)
発売日:2013年9月21日
販売形態:一般販売

最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットではガンプラの高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

HG(ハイグレード)
ガンプラで最もスタンダードな1/144スケールのブランド。

HGGS(High Grade Gundam Seed)
機動戦士ガンダムSEEDのシリーズ。
当方が便宜上使用している略称です。

内容物一覧。

ランナー x 10、ポリキャップ、リード線、シール。

ランナー
パーツがつながっている枠の部分のこと。
またパーツがつながった状態でも、ひとまとめにそう呼ばれます。

ポリキャップ
主にプラモデルの関節部分に使われる、柔軟性があって摩耗しづらいPE(ポリエチレン)製のパーツ。

シールは通常のホイルシール。

結構枚数があります。

組み立てるとこんな感じ。

「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」より、戦闘で損傷したゴールドフレーム天(アマツ)を修復した機体「ガンダムアストレイゴールドフレーム天ミナ」。

機体名の「ミナ」は、パイロットの「ロンド・ミナ・サハク」の名前から。

キットは外装部分が黒の光沢仕様となっており、漆器のように美しく高級感があります。

ただ素材が若干かためなので、細刃ニッパーを使う場合は折らないように気を付けましょう。

付属品一覧。

防盾システム(トリケロス改)、トツカノツルギ、マガノシラホコ用ケーブル、ビームエフェクト、ハンドパーツ。

キットの特徴的なところを何枚か。

防盾システム(トリケロス改)。

ブリッツガンダムの装備品を改修した複合兵装です。
右前腕のハードポイントに接続しつつ「握り手」に持たせて利用します。

先端には、ビームエフェクトを接続可能です

ツムハノタチ。

左腕に装備されているカギ爪型の武器です。
カバーを展開することでクローを引き出せます。

トツカノツルギ。

サイドアーマーにマウントされている実体剣です。

左右とも着脱でき「握り手」に持たせられます。

マガノイクタチ。

バックパックに搭載されている翼状の武器です。
2軸の可動箇所があります。

使用時はこんなふうに前方へ展開。
敵をはさんでエネルギーを吸収します。

マガノシラホコ。

「マガノイクタチ」に内蔵されているアンカー武器です。
スライドして引き出せます。

アンカーと本体側をリード線で中継することで、射出状態も再現できます。

以上、「HG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ」でした!
当製品は、2023年12月25日(月)に再販される予定です。
気になったら、ぜひ買って組み立ててみてくださいね!

レビュー(YouTube)

組み立て工程(YouTube)

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事