Yahoo!ニュース

現役無印店員もおすすめしないアイテム7選

MUJIO無印マニアMUJIO

どうも、無印マニアMUJIOです。

今回は、現役の無印店員さんに聞いた「無印店員の立場からも、正直おススメできない…」というアイテムを、7つ紹介していきます。

それでは早速いってみましょう!

#1 お香(390円)

こちらのお香は、リラックスしたり気分転換したりしたいときに使えます。

ただ、店員さんからは「おススメしない」という声がありました。

香りは8種類。

  1. 金木犀(きんもくせい)
  2. 白檀(びゃくだん)
  3. カモミール
  4. ヒノキ
  5. ゆず
  6. ラベンダー
  7. 緑茶

僕は、「ヒノキ」のお香を買ったことがあります。

ただ、使ってみると、香りがきつく感じられました。

ヒノキの香りというより、苦手な香りの煙が出てきたので、それからは使っていません。

この8種類の中で比較的好評なのは、「白檀」。

公式ホームページのレビューでは星4.2と、良い評価をしている方が多い印象です。

さらに「梅」も、星4.5と高評価です。

反対に、かなり悪い評価なのが「ゆず」。

星1.6と、人気の香りと比べると明らかに低いですね…。

ということでした。

つまり、この8種類の中でもし買うとしたら、

「白檀」か「梅」が良いのではないかと思います。

ただ、どれも結構煙が出て、部屋中に香りが充満する感じなので、僕としては正直あまりオススメできないと言いますか…。

そのあたりは覚悟して、ご購入された方が良いかと思います。

やっぱりお香というのは、「リラックス」や「癒し」のために使うことが多いと思います。

あとは、お客様をお迎えする時に、部屋をほんのり良い香りにしておきたい…そんな時にも使うでしょうか。

しかし、それにしては強いと言いますか、お世辞にも良い香りとは言い難いものが多いかな、という風に思います。

#2 壁掛式CDプレーヤー(12,900円)

こちらは、電源コードを下に引くことでCDのON/OFFが操作できる、再生専用の壁掛式CDプレーヤーです。

僕は持っていないのですが、

付属の金具を使うことで、石膏ボードの壁や、木の壁、木製の柱などへの取り付けができるそうです。

無印の店員さんによると、

見た目は良いですが、フタがないため、CDの回転がすごく気になります

大音量でCDをかければ問題はないのですが…

また音質もそんなに良くないため、オススメはできません

とのことでした。

公式ホームページのレビューでも、あまり評価は良くありません。

「金額は高い割に、音質が良くない」というレビューが多いですね。

見た目もオシャレで素敵なのですが、使った方からもあまり評価されておらず、店員さんとしてもあまりオススメできない商品のようです。

#3 トイレットペーパー(150円)

こちらのトイレットペーパーは、シングルが250m、ダブルが125mもあります。

一般的なトイレットペーパーは1つ60mくらいが多いので、約4つ分がこの1つにまとまっているということになります。

紙芯がなく交換時にゴミが出ない、長巻きなので交換の回数が少なくて済む、省スペースで場所を取らず、防災備蓄用としても使える…と多くの長所がある商品です。

しかし、実は僕も一回だけ使って、それからリピートしていません。

使ってみて、かなり好き嫌いが分かれる商品だと思いました。

気に入って使っている方の声としては、

その一方で、こんな声も。

交換の手間が減ったり置き場所を取らなかったりするのは素晴らしいのですが、やはり紙質のゴワゴワ感が気になります…。

我が家も柔らかめのトイレットペーパーを気に入って使っていたため、このゴワゴワとした硬めの紙が合わなかったのです。

「ああ、もうこれはないな」と思い、買うのをやめました。

柔らかめの紙が好きな方が買ってしまうと、後悔してしまう…そんな商品だと思います。

#4 アロマストーン(690円)

こちらは我が家でも気に入って使っている商品です。

電気も火も使わず、好きなアロマを垂らすだけで香りを楽しめます。

ただ、店員さんによると、

とのことでした。

公式ホームページのレビューでも、「思っていたより香りが広がらない」との声がありました。

自分の周囲だけで香りを楽しむものとして、使うのがベストだと思います。

僕は、逆にあまり香りが広がらないので好きなんですよね。

オイルを数滴垂らして置いておけば、自分の周囲のみで適度に香りを楽しめます。

僕は、自分のデスクの上で、ちょっと気分を変えたい時などに使っています。

#5 コードレスアロマディフューザー(3,990円)

コードレスなので、好きな場所でお気に入りの香りが楽しめるという商品。

適用床面積は、約6~8畳です。

実は以前、ほかの動画でも紹介していました。

「改悪したと噂の無印アイテム7選」こちらの動画です。

そして今回、店員さんとしてもオススメできないということが明らかになりました。

とのことです。

無印の店舗に行くと、この商品が展示されていることが多いのですが、毎日水を入れたりアロマを入れたりしている店員さんご自身が、このように感じていらっしゃるのですね。

公式ホームページのレビューを見ても、

やはり「使いにくい」という意見がありました。

これだけ日常で使いにくいということは、おそらく出来上がった商品のモニタリングテストをしていないのではないでしょうか?

この辺は、今後改良されることをみんなで願いましょう…。

#6 スキンケアシリーズ

4種類発売されている、スキンケアシリーズ。

店員さんによると、

「敏感肌以外のスキンケアシリーズ」がオススメできないそうです。

理由は、

ということです。

確かに言われてみると、廃盤やリニューアルといった言葉をよく見かけます。

最近では、クリアケアシリーズがリニューアルされています。

もちろん、商品がより良くなるのは素晴らしいことなのですが、肌にのせるものは、自分に合った使い心地の良いものを、ずっと使い続けたいもの。

そのため、気に入った商品はあまりリニューアルして欲しくないですよね。

先述した「改悪したと噂の無印アイテム7選」の動画でも紹介しましたが、この「エイジングケアシリーズ」については「改悪してしまった…」という声が非常に多かったです。

ちなみに、無印の店舗やネットストアで、セールになっている商品を見かけたことはありませんか?

セール商品の中には、廃盤になるために在庫処分価格になっていることも多いです。

セール商品を買う時は、今後は手に入らない可能性もあることを意識した上で、購入する方が良いでしょう。

#7 電気ケトル(4,990円)

こちらは「【第2弾】酷評が目立つ無印アイテム7選」という動画で紹介したことがあるのですが、店員さんから見てもやはりオススメできないようです。

使い勝手がイマイチでした。家電はいいものもありますが、デザインだけで選ぶのではなく、しっかり機能性も確認して購入することをオススメします。

とのことです。

公式ホームページのレビューでも、

このような意見がありました。

価格もそこそこ高価なので、その分使い勝手の良いものであってほしいですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、現役の無印店員さんに聞いた「無印の店員さんでも、オススメできないアイテム」を7つご紹介しました。

無印を良く知る店員さん自身が感じていることなので、とても有益な情報かと思います。

これからお買い物する際の、材料になれば嬉しいです。

※記事内の写真は無印良品公式HPから引用しています。

この記事は動画でも見られますので、よかったら是非どうぞ!

無印マニアMUJIO

無印マニアMUJIOです!無印良品のアイテムを紹介しています!

MUJIOの最近の記事