Yahoo!ニュース

アニメ界の「転生ブーム」は、年齢の壁・ジェンダーの垣根を越えるか。

五百田達成作家・心理カウンセラー
”「人生やり直し」ファンタジー”(JR恵比寿駅掲出のポスター)

アニメ・ライトノベルのジャンルで「転生もの」「異世界もの」が大人気となっています。

一度死んだ主人公が、まったく違う世界で生を得て大活躍するというストーリー。ヒットの裏には、業界の事情、時代の変化が見てとれます。

転生したら島耕作だった?

この春、マンガ雑誌「イブニング」(講談社)誌上において、ある作品が話題となっています。それが「転生したら島耕作だった件」。これは国民的マンガ「島耕作」シリーズと、「転生したらスライムだった件」という作品のコラボ企画です。

「転生したらスライムだった件」とは、小説投稿サイト「小説家になろう」をきっかけにライトノベル化、マンガ化、アニメ化されている、超ヒットコンテンツ。

ストーリーは、通り魔に刺されて死んだ会社員の主人公が、異世界の洞窟でなんとスライムとして生まれ変わる、というもの。「転生したら島耕作だった件」は、主人公が生まれ変わったら37歳の島耕作だった、という設定で展開されるスピンオフ企画です。

35年の長きにわたって連載している「島耕作シリーズ」と肩を並べる形となった「転生したらスライムだった件」以外にも、現在、ライトノベル・マンガ・アニメのジャンルで「転生もの」がひとつのブームとなっています。

ヒット作は「転生もの」だらけ

ライトノベル作家への登竜門ともなっている「小説家になろう」において、「転生したらスライムだった件」に抜かれるまで長らく累計人気ランキング1位を保ってきた「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」も、アニメ化が決定。関東近郊のJRの駅構内に大判ポスターが掲出され、話題となりました。

その他、「この素晴らしい世界に祝福を!」や「Re:ゼロから始める異世界生活」「幼女戦記」など、数え上げればキリがありません。

ではなぜ、これほどまでに「転生もの」がウケているのでしょうか? ヒットコンテンツには、時代の空気が反映されます。もちろん、「転生ブーム」も例外ではありません。

読んでいるのはオトナ男子

まず、業界の前提として、ライトノベル・アニメを支持する購買層は、男性が大半を占めています。しかも「中高生向け」という建前とは裏腹に、その年齢は年々上がり、今では30代がメインターゲットとなっています。

男性向けのライトノベル・アニメといえば、以前は「冴えない中高生男子が、ある日突然美少女たちに囲まれた学園生活を送るようになる」という設定が定番でした。

ですが現在は、読者たちも大人になり、サラリーマンとして働くように。取り巻く現実世界はより厳しいものになっています。

「転生もの」の、サラリーマンの主人公が殺されて生まれ変わるという設定には、「いまの環境はどうやっても打開するのは難しい無理ゲー」「いっそのことリセットさせてくれ。そうすれば自分は活躍できるはず」という心理が見て取れます。

”生まれ変わり”は本来女性にウケる

さらに言うと、そもそも「冴えない日常が、ある日突然バラ色のモノになる」「普通だった自分が、可能性を見出されて花開く」というのは、女性向けのマンガ・ドラマの定番設定でした。

古いおとぎ話からディズニーアニメ作品にいたるまで一貫して強調され続け、すり込まれている変身願望は「シンデレラコンプレックス」とも称されます。

そういった意味で「転生もの」は「生まれ変わる」という点で、女性ウケもいいはず。新たな読者を取り込みたい業界にとっても追い風になっていることでしょう。

少年ジャンプに共感できない男もいる

マンガによって男性にすり込まれている心理と言えば、少年ジャンプの「友情・勝利・努力」があります。

しかし時代は変わりました。当たり前ですが、すべての男の子がヒーローになれるわけではありません。オトナになり、暗い現実にうちひしがれた男たちは、もう、少年ジャンプの世界に共感できない。

それでも諦めてしまったわけではなく、環境さえ変われば自分はやれる。と、思いたい。その願望も「転生もの」に反映されています。

実際、主人公たちは転生した先では、文字通り生まれ変わったように、生前の記憶とスキルを活かして大活躍します。その様子は、まさに「友情・努力・勝利」を地でいくものです。

男からも女からもウケるファンタジー

「いいオトナが、子どもが読むようなものを読むなんて」「そんなの現実逃避に過ぎない」と批判する声もあるでしょう。

しかし、そうやってひととき空想の世界に浸って、現実を生きるためのエネルギーを充填することこそ、ファンタジー・物語の揺るぎない効用です。

大きくなってようやく現実を見始めた男の子からも、早くからクールに世の中を見ていた女の子からも支持されるファンタジー、それこそが「転生もの」だと言えるでしょう。

作家・心理カウンセラー

著書累計120万部:「超雑談力」「不機嫌な妻 無関心な夫」「察しない男 説明しない女」「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」「話し方で損する人 得する人」など。角川書店、博報堂を経て独立。コミュニケーション×心理を出発点に、「男女のコミュニケーション」「生まれ順性格分析」「伝え方とSNS」「恋愛・結婚・ジェンダー」などをテーマに執筆。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。

五百田達成の最近の記事