Yahoo!ニュース

愛犬の呼吸が乱れてる原因と対処法は?

ドッグトレーナー/金倉高志犬のしつけ教室【ドッグキャッチ】

「愛犬の呼吸が乱れているけど大丈夫?」

「犬の息が乱れる原因は?」

愛犬の息が乱れていて心配していませんか?

犬の息が乱れる原因としてはさまざまあります。

今回は、犬の息が乱れる原因についてご紹介します。

わんちゃんの呼吸が乱れる場合の原因

犬の呼吸が乱れる場合に考えられる原因についてご紹介します。

  • 走り回って息が上がっている
  • 体温を下げようとしている
  • ストレスや不安によるもの
  • 怪我や病気によるもの

走り回って息が上がっている

犬の呼吸が乱れている場合、走り回って息が上がっていることが考えられます。

運動により失われた酸素を取り入れようとして、息が激しくなっている状態です。

運動により呼吸が乱れている場合は、安静にすると落ち着きます。

体温を下げようとしている

犬の呼吸が乱れる原因として、体温調節とためのパウンティングが考えられます。

犬は肉球部分以外に汗腺がないため、汗をかいて体温調節ができません。

汗をかかない代わりに、犬は呼吸を速く行い体温調節をします。

涼しい場所で落ち着かせることで、呼吸の乱れがなくなるのが一般的です。

ストレスや不安によるもの

犬にストレスがかかったり、不安になったりすると呼吸が乱れる場合があります。

犬が緊張したり、不安になった時には、交感神経が優位になるとされています。

一時的に呼吸が荒くなる場合がありますが、正常時に戻ると呼吸も元に戻ることが多いです。

怪我や病気によるもの

犬の呼吸が乱れる原因には、病気や怪我などもあります。

愛犬の様子がおかしい場合や、呼吸が元に戻る様子が無い場合は、動物病院に相談することをご検討ください。

わんちゃんの呼吸が乱れる場合の対処法

わんちゃんの呼吸が乱れる場合の対処法についてご紹介します。

  • 休ませてあげる
  • 体温を下げることをする

休ませてあげる

運動により犬の呼吸が乱れている場合は、安静にさせてあげましょう。

外にいる場合は、木陰のような涼しい場所に移動し休ませてあげるのが良いです。

体温を下げることをする

犬の呼吸が乱れている場合は、体温調節をしている可能性があります。

水分補給したり、冷えたタオルなどで体温を冷やすなどの対応が考えられます。

冷たすぎる水は避け、常温水を与えるのが良いです。

また、体の冷やしすぎには注意してください。

わんちゃんの呼吸が乱れる場合は病気や怪我なども疑おう

犬の呼吸が乱れる原因としては、運動後の酸素不足や体温調節、病気や怪我などのさまざまなことが考えられます。

病気や怪我などの可能性もあるため、早めに動物病院に相談することをご検討ください。

犬のしつけ教室【ドッグキャッチ】

「犬のしつけは絶対に楽しい!」を合言葉に、東大阪市でドッグキャッチしつけ教室を運営しています。愛犬と一緒に頑張る犬のしつけ教室です。ドッグトレーナー歴20年以上の経験を活かし、愛犬との暮らしがさらに楽しくなるような情報を発信していきます。YouTube【犬のしつけチャンネル/金倉高志】では、犬のしつけや犬との暮らしについて動画配信していますので、そちらもぜひご覧ください。TV東京{テレビチャンピオン犬通選手権で優勝}を始め、テレビやラジオ出演も多数あり。

ドッグトレーナー/金倉高志の最近の記事