Yahoo!ニュース

【東近江市】参加の申込は12月16日までに! 第27回観峰館かきぞめ大会の参加者が現在募集中です

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

新館特別展示室に清朝文人(※清王朝の時代に知識人として文化を牽引した人々)の書画が並べられた秋季企画展「清朝文人の書画」は、2022年11月23日をもって終了しました。

その翌日の11月24日から、観峰館は所蔵している資料の調査ならびに整理を実施するため、休館となりました。期間は2023年4月14日までを予定しています。

4月15日からは春季企画展の「みて、うつす。―中国近代の臨書作品―」(仮)がスタートする予定です。なお現時点の企画展名は仮のものであり、今後変更される可能性もあります。

長めの休館となりますが、その間は「Webで復活!呉昌碩とその周辺展」と「蔵出し!源氏物語と百人一首」がバーチャル観峰館で、そして第27回観峰館かきぞめ大会が催されます。

バーチャル観峰館の展示は2022年12月1日から既に始まっており、観覧は無料です。どなたでも気軽にWebで展示を鑑賞することができます。

新春の恒例行事のひとつである第27回観峰館かきぞめ大会は、2022年12月16日まで参加の申込が受け付けられています。作品そのものの提出期限は2023年1月16日となっておりますが、事前に申し込みを済ませていないと作品を送っても受け付けてもらえないので、ご注意ください。

参加対象者は、滋賀県在住の幼児から中学3年生までの方々です。

閉館期間中ですが、2023年1月28日と29日に受賞作のみ新館特別展示室に展示されます。

今年の第26観峰館かきぞめ回大会では新型コロナウイスル感染症の感染者が増大していたため、展示は中止となりました。来年は病魔も落ち着きを見せ、無事に展示されることを願います。

参加申込は観峰館へのFAXや、ホームページの「お問い合わせ」から可能です。参加を考えておいでの方は、重ね重ねお申し込みを忘れないようご注意ください。

【第27回観峰館かきぞめ大会】

開催地

滋賀県東近江市五個荘竜田町136

申込締切

2022年12月16日

提出締切

2023年1月16日

(※当日消印有効、観峰館への直接持込可)

作品持込受付時間

平日の10時から12時、もしくは13時から16時

参加費

無料

(※筆や墨などの用具代や送料は自己負担)

電話番号

0748-48-4141

FAX番号

0748-48-5475

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事