【時短・省エネ】圧力鍋でカレーを作るコツ。光熱費はどのくらい節約できるの?
圧力鍋でカレーを作る。という人は多いけど、
ただ、普通の鍋で作るのと同じレシピで、「煮込むところだけ圧力鍋」で作ると、実は圧力鍋の良さを生かしきれてないことがあります。
・圧力鍋なら、時短だと思ったのに、結構時間がかかる
・じゃがいもなどの野菜が全部煮崩れてしまった!
・レシピ通りの分量なのに、なんだか水っぽい
・これなら、普通の鍋でいつも通り作ればよかった!
なんていう経験はありませんか?
今回は、【圧力鍋でカレーを作るときのコツ】をご紹介します。
*圧力鍋で基本のカレーの作り方*
材料(8皿分)
・カレールウ 1袋(8皿分)
・豚肉(カレー用のもも肉) 400g(一口大に切る)
・玉ねぎ 2玉(8等分のくし切り)
・にんじん 1本(乱切り)
・じゃがいも(メークイン) 4〜5個(1/2〜1/4で大きめに切る)
・水 1カップ(200mL)
作り方
- 圧力鍋に切った野菜と肉を入れる。肉はくっつかないように離して入れる。じゃがいもは一番最後に上にのせる
- 水1カップを入れ、ふたを閉めて火にかける
- 沸騰して圧力がかかったら、圧力状態をキープする火力に調整して0〜5分加圧調理する(使う圧力鍋によって、加圧時間が異なります。加圧時間はお使いの圧力鍋のレシピ集を参考にしてください)
- 時間になったら火を止めてそのまま圧力が下がるまで待つ
- 圧力が下がったらふたを開け、じゃがいもを取り出す(ルウを混ぜる間に割れてしまうのを防ぐため)
- ルウを加えて混ぜ、滑らかに溶けたら、火にかけてとろみがつくまで煮る。最後にじゃがいもを戻して完成
圧力鍋で作る時のポイント!
・入れるお水は1カップ(200mL)でOK!
お水をたくさん入れてしまうと、圧力がかかるまでの時間と、火を止めた後の圧力が下がるまでの時間が長くなってしまうので、時短効果を感じません。
入れるお水を最低限にすることで、調理時間がグッと短時間になります!
また素材からも水分が出るので、圧力調理後は水分が増えますが、増えた水分は野菜の旨味そのものなので、カレーにコクを加えてくれます。
・肉や野菜は炒めなくてOK!
肉や野菜を炒めず、生のまま調理しても、しっかりと火が通るので、炒める必要はありません。炒め油も不要なので、カロリーカットにも繋がります。
・火を止めてからの「余熱時間」こそが、圧力鍋のチカラ!
圧力鍋は、火を止めた後圧力が下がってふたが開くまでの時間で、素材をじっくり加熱調理しています。この時間は、「光熱費ゼロ」なのに、鍋が勝手に調理してくれている時間です。
火を止めた直後では、まだ火が通り切っていなくても、この「余熱時間」で素材にじわじわと火を通しているのです。この時間を有効活用して、圧力が下がりきってからふたを開けましょう。
圧力が下がりきるまでは、圧力鍋の安全設計で、簡単にはふたが開けられない仕組みになっています。無理に開けたりしないように注意してください。
圧力鍋と普通の鍋では、どのくらい違うのでしょう?
普通の鍋と圧力鍋でカレーを調理して比べてみました。
普通の鍋で作ると、できあがるまでに45分。そのうち、火をつけている時間は、43分でした。
一方、圧力鍋の方は、できあがるまでに33分。
そのうち、火をつけている時間は15分(〜20分※圧力鍋の加圧時間によって異なる)でした。
※この実験は、上記のレシピの半量ずつを作り比べました。レシピはほぼ同じですが、普通の鍋は、加える水の量が倍量(カレーのパッケージに記載の分領)になっています。
火加減を考慮せず、単純に「火をつけていた時間」を比べると、圧力鍋は普通の鍋に比べて、半分以下になっています。当然、光熱費もそれだけ節約できるということですね。
できあがったカレーの味は?食感は?どう違うのか
同じ材料、同じレシピなのに、普通の鍋と、圧力鍋では、素材の食感、味が全然違います。
圧力鍋で作ったカレーは、素材のおいしさがルウに溶け出して、まるで一晩寝かせたようなコクが感じられます。じゃがいもはホクホク、にんじんは甘く、玉ねぎはルウに溶け込んでいます。お肉は、わずか数分の加圧でもしっかりと柔らかくなっていました。
一方、普通の鍋で作ったカレーは、にんじんが固めで、玉ねぎもシャキシャキした食感が残りました。肉はこの煮込み時間では、固くなってしまいました。
圧力鍋のものと比べなければ、それなりにおいしいカレーだとは思いますが、比べてしまうと味の違いに驚きます。
「圧力鍋で作ったカレーは時短でおいしい」と聞くけれど、今まではあんまりその効果を感じられなかった。という方は、ぜひこの方法で作ってみてください。光熱費節約にも繋がり、一石二鳥ですよ。
こちらの動画でも詳しくご紹介しています。
圧力鍋の便利技やおいしい時短レシピを発信しています。
ぜひ、「+フォロー」してくださいね!
YouTubeでも発信中!