Yahoo!ニュース

塗装したら魅力倍増!?ヴィンテージ感溢れるレトロなガンプラ

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとするモデラ― シゲユキです。

当記事では、ガンプラの「パーツ構成」と「大まかな組み立て工程」をご紹介しています。

今回は「機動武闘伝Gガンダム」より、

ガンダムローズです!

品名:旧キット 1/144 ガンダムローズ [GF13-009NF] / G-04
定価:550円(税込)
発売日:1994年5月
販売形態:一般販売

最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットではガンプラの高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

◆パーツ構成◆

まずは、キットの内容をご案内。
以下が製品に含まれるパーツ類の全てです。

A1パーツ(PS)/ A2パーツ(PS)

多色成形のランナー
最近のキットと比べると非常にザックリした色分けですが、ショルダーアーマーはエンボス加工されていたりします。

ランナー
パーツがつながっている枠の部分のこと。
またパーツがつながった状態でも、ひとまとめにそう呼ばれます。

Bパーツ(PS)

主に腕部のパーツ。
右上の「ローゼスビット射出口」は 4つとも同じ造形です。

PC-107(PE)

ポリキャップはPC-107。
Gガンダム関連の1/144キットで共通のパーツです。

シール

細部の色分け用。
でも全然足りてませんし、この手の紙シールは粘着力が死んでいるので塗ったほうがいいでしょう。

◆組み立て工程◆

続いて、大まかな組み立て工程の写真です。
左右対称になるパーツなどは一部省略しています。

全工程を記録した動画版(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)もありますので、お好みでどうぞ!

腕部

脚部

ボディ

コアランダー

頭部

シュバリエサーベル(携帯時)

組み立て不用。

シュバリエサーベル(使用時)

組み立て不用。

最終工程

◆完成!◆

ネオフランス代表のガンダムファイター「ジョルジュ・ド・サンド」が搭乗する機体「ガンダムローズ」。
ペリースを模したショルダーアーマーや、二角帽子のような頭部形状が特徴的です。

ガンプラとしては先日リメイク版が発売されましたが、こちらは古いほうになります。

正直、可動や色分けは今の目で見ると絶望的…。

でもプロポーションは悪くありません。エンボス加工も良い味がでていますし、塗装すれば大化けするキットです。
あえて古いほうを選ぶのも全然ありだと思います。

工作好きな方は、これをベースにリメイク版と勝負してみるのも面白いんじゃないでしょうか?

以上、旧キット 1/144「ガンダムローズ」のご紹介でした。

完成後のプレイバリューや詳細に関しては、過去のレビュー記事(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)もしくは、YouTubeのレビュー動画をご覧いただければ幸いです。

レビュー動画(YouTube)

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事