Yahoo!ニュース

【松阪市】驚きの心地よさ! セルフマネジメント力の高い女性に人気の「自力整体」を実体験してみました

shimashima地域ニュースサイト号外NETライター(松阪市)

いま、全国のセルフマネジメント力の高い女性の間で話題になっている「自力整体(じりきせいたい)」をご存じですか? 「整体」といえば、一般的には治療院でベッドに寝て、肩や背中をおしてもらう、というようなイメージがありますが、この「自力整体」は少し違います。

「自力」なんだから、自分で身体を押すの? ストレッチや体操を教えてもらえるの? 松阪に教室はあるの? など、わからないことだらけなので、調べてみました!

自力整体は、わからないことがいっぱい・・・
自力整体は、わからないことがいっぱい・・・

「自力整体」とは、鍼灸・整体・ヨガ・瞑想の要素から生み出された、自己治療メソッドのこと。整体治療家・ヨガ指導者を経験した矢上裕(やがみゆう)氏が1989年に考案したもので、自分で自分の体を整え、メンテナンスする、というものです。

矢上予防医学研究所の自力整体パンフレット
矢上予防医学研究所の自力整体パンフレット

まず、松阪で教えてもらえる講師の先生がいるのか探したところ・・・見つかりました! 三重県松阪市、佐藤まき子先生です。佐藤先生は松阪市でたった一人、研究所が認定する自力整体のナビゲーターです。

早速「自力整体」の教室について問い合わせたところ、体験をすすめていただきました。体験に必要なものは、運動できる服装のみ。上履きなども不要。それから「筋肉のためには空腹に近い方がよいから、満腹はさけてくださいね」のアドバイス。早速参加してみました。

松阪神社
松阪神社

佐藤先生の教室は、松阪市殿町の松阪神社そばの「殿町よいほ会館」で開講されています。松阪はお祭りの多い町。教室としてお借りしている「殿町よいほ会館」は、お祭りに必要な物を保管したり、地域の人たちが打ち合わせをするための場所なんだそう。

殿町よいほ会館
殿町よいほ会館

自力整体教室の看板
自力整体教室の看板

いよいよ自力整体の体験スタートです。教室は、先生を囲み、複数で行います。まずは壁に体をつけて、自分の身体の感じを確認した後、佐藤先生のナビゲートに沿って、筋肉をほぐしていきます。

佐藤先生のナビゲートは、とても分かりやすい。「自力整体」とは、専門家にかからなくても自分の体の不調を自分で治すこと。人が本来持っている自然治癒力を強化して、身体の不調や歪みを正しい位置へ戻すことで、トラブルを予防したり、痛みを根本から取り除くことが可能になります。

この日の参加は、私を含めて5名。本当は表情をお見せしたいくらい、皆さん笑顔が素敵で、明るい方ばかり。受講中は、人のことは気にせず、自分の体と向き合って行います。さすったり、伸ばしたり、揺さぶったり。佐藤先生のきちんとした言葉にナビゲートされながら、ひたすら自分の身体と対話する感覚は、集中しているような、瞑想しているような、不思議で心地よい感覚。

自力整体で使用するループ状のタオル
自力整体で使用するループ状のタオル

「自力整体」で唯一必要なものが、このタオルです。こちらのタオルは、初めての人や、体験の際には貸し出してもらえるため、ご安心を! このように輪になったタオルを、手足に引っ掛けたりしながら、身体を伸ばします。

こちらは、現代病ともいえる、スマホ首に効果がある「捕らえられた猪」のポーズ。タオルを使っているからこそ、自分で自分の体をしっかり伸ばすことができるんですね。こんな風に、タオルを腰と足に引っ掛けて使う動きも。

「自力整体」は、ほぐす→整える→鍛える、の順序で進みます。鍛えるといっても、それぞれの動きが1分~2分で、自分のペースで行えるので、それほど大変ではありません。

レッスンは、休憩ありの1時間30分でした。じっくり自分と向き合った後は、身体がとても心地よい! 個人的な感覚ですが、温泉に入った後のように、腰やお尻がほぐされて軽く、帰り道も軽やかな足取りに。足の指でしっかりと地面を掴めている感じです!

佐藤先生によると「自力整体」は調子が悪い人こそ来てほしい、とのこと。方法を覚えたら、自宅でも実践できるので、この金額での受講はお得だと感じました。

ブンカの交流館フライヤー
ブンカの交流館フライヤー

佐藤まき子先生の自力整体は、松阪市日野町のカリヨンプラザ内「ブンカの交流館」でも「ゆるむ、やわらぐ自力整体」として、開講されています。またオンライン参加などもできますので、教室についてのお問合せもお気軽にどうぞ。

【講師情報】佐藤まき子 電話090-4274-5585
【講師略歴】矢上予防医学研究所認定 自力整体ナビゲーター
【教室詳細】自力整体教室 あっぱれFACEBOOK

<松阪市殿町「よいほ会館」>
火曜と水曜(第1~3週)10時~11時半
日曜(第1・3週)10時~11時半
【受講料】月謝制 月々4,500円/3回(※体験は2,000円/1人1回限り)

<松阪市日野町「ブンカの交流館」>
月曜(第1・3週)18時半~20時
【受講料】3か月分前納10,800円

地域ニュースサイト号外NETライター(松阪市)

海とクラシック音楽をこよなく愛する、自由人。阪神ファンでゴルフに燃える夫と、気分屋男児を家族に持つ。音楽活動とあわせ、号外NETタウンクライヤー(松阪市)としてコツコツ発信中。

shimashimaの最近の記事