Yahoo!ニュース

【水戸市】茨城の地酒が水戸に集結!1杯300円で飲めるコインサーバーで、県内の35の酒蔵を飲み比べ♫

かごマルシェWebライター(水戸市)

みなさん、日本酒はお好きですか?

私は、実は弱いのですが、飲むのは好きです!

日本酒大好きな方も、そんなに量は飲めないよ、という方も、ぜひ訪れてほしい場所があるのです!

その名も、「いばらき地酒バー水戸」

JR常磐線水戸駅改札を出て南口方面へ歩いてすぐ、駅構内に、ブルーの「茨城地酒」と書かれた大きな布が目を引きます。日本酒の瓶もガラス越しにたくさんディスプレイ。大きな酒瓶の提灯も!

店内のようす

お店の中に入ると、たくさんの種類の酒瓶が並びます。

茨城県の酒蔵35蔵の、約100種類の日本酒が並ぶのですから、圧巻です!

たくさんの瓶が並びます
たくさんの瓶が並びます

本日のメインコーナー
本日のメインコーナー

水戸らしく、梅酒のコーナーも充実。梅まつりの時期には、メインコーナーに梅酒がたくさん置かれます。

梅酒も充実
梅酒も充実

あ、下の段に、私のお気に入りのサバ缶の水煮が!自分の一押しの商品が、お店に売っていて嬉しい〜。こちらも茨城県のメーカーです。

一番左の緑の水煮缶がお気に入り
一番左の緑の水煮缶がお気に入り

そして、日本酒の象徴、杉玉も。これがあると、一気に日本酒の雰囲気に。

地酒コインサーバー

この地酒バーの目玉!なんと、一杯300円で、地酒コインサーバーからお酒を注いで飲めるのです。

レジでコインを購入。コインぐい呑みを渡されますので、地酒コインサーバーへ向かいます。

私は、お店で一番人気の「地酒呑みくらべ おつまみセット」をチョイス。地酒3杯とおつまみ3種がついてきます。なんと、これが1,000円ですから、お得です!

これで1,000円はお得〜
これで1,000円はお得〜

さぁ、地酒コインサーバーへ。たくさん種類があって悩みます。

たくさんの種類、迷う〜
たくさんの種類、迷う〜

でも、ご安心を!もし迷ったら、店員さんに相談してみてください。とっても丁寧に教えてくれます。定番もありますが、常にお酒を入れ替えており、その日だけの特別なお酒に巡り会えることも!

「辛口が好きです。」「フルーティな感じが良いかな?」などと店員さんに伝えると、おすすめを選んでくれますよ。

コインを入れて、絵のところにぐい呑みをスタンバイさせ、さあボタンを押すと、お酒が1杯分出てきて、自動で止まります。これは楽しい〜♬

ぐい呑みの絵のところにスタンバイし、ボタンを押します
ぐい呑みの絵のところにスタンバイし、ボタンを押します

イートインスペース

奥に進むと、木の雰囲気が温かい、カウンターとスツール席が。

昼間から、出張のサラリーマンや、夕方一杯呑みたい仕事帰りの方で、賑わっています。

梅まつりの時に来た時には、観光客でごった返していました。

1人でも居心地良い空間
1人でも居心地良い空間

では、早速いただきましょう。

ニコニコマーグがかわいい
ニコニコマーグがかわいい

ニコニコマークのぐい呑みに、思わず笑みがこぼれます。

まずは、おつまみから。

本日は「いかかば、つくば巻き、きゅうりの浅漬け」の3種。

では、いただきまーす!

美味しそうな照り色
美味しそうな照り色

いかかばは、甘いタレでイカを煮付けてあり、弾力があって美味しい!

つくば巻きも、ごぼうがアクセントになっていて、柔らかい!

両方のおつまみとも、店内で購入できるので、お土産にも良さそうです。

きゅうりの浅漬けは、店員さんの手作り。出汁と唐辛子が効いていて、これもお酒に合いますね。

では、待ってました、日本酒!

今回は、特別に棚から出してもらいました。

須藤本家 純米大吟醸 郷乃誉

辛口ながらフルーティーで呑みやすく、ファンが多いのも納得。こちらの酒蔵は、伊勢志摩サミットの夕食会で振る舞われたことでも有名です。

萩原酒造 徳正宗 純米吟醸 雄町

辛口ながら、柔らかでふくよかな風味。スッキリした味わいです。ラベルに力強さを感じますね。信頼感大!

磯蔵酒造 稲里 大吟醸 五百万石 風

スッキリとした味わいで、どのようなお料理にも合います。いくらでも飲めそう。大吟醸を一杯300円で飲める幸せ。ラベルもデザインが素敵ですね。

店長さんに、なぜ、これほど茨城はたくさんの酒蔵があるのか不思議で聞いてみたところ、茨城県は、おいしい水が流れ、「五水系」あることで、それぞれの地域によって、全く違う風味のお酒が出来上がるとか。

また、そのおいしい水でお米が作られており、関東でも有数の米どころ。お酒が美味しいのも納得です。

わかりやすく酒蔵を表記
わかりやすく酒蔵を表記

茨城県の地酒は、海外でも評価が高く、世界で様々な賞を獲得しています。また、関東の台所と呼ばれるほどの食材の宝庫であり、これほど恵まれた地域に生まれて、幸せです!

ごちそうさまでした。

食器を片付けるところに、このような一角が。

絶対飲んでほしい〆の一杯
絶対飲んでほしい〆の一杯

さり気ない場所にあって、気づかない方もいるのですが、ぜひ、この出汁を、忘れずに。最後に召し上がってください!お店で、毎日お料理に使う出汁をとっているので、風味が豊か。店員さんからこっそり教えてもらいました。

その他

イートインスペースでは、地酒だけでなく、茨城県の地ビールや、さしま和紅茶緑茶奥久慈のリンゴジュース酒蔵の甘酒などのソフトドリンクも飲むことができます。

冬にはあんこう鍋もお目見え。普段は、煮魚や干物、小鉢など、「茨城の食」も楽しめます。

お店では、定期的に、酒蔵と一緒にコラボした、試飲会を開いているそう。酒蔵の方から、貴重なお話が聞けます。インスタグラムでも、情報発信しているとのことなので、要チェックです!

駅構内の中にあり、とても便利な立地にある「いばらき地酒バー水戸」。ぜひ観光の帰りに、またお仕事帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

店舗情報

いばらき地酒バー水戸

住所:茨城県水戸市宮町1-1-1 水戸駅ビル エクセル プライムストリート2階
アクセス:JR常磐線水戸駅下車 改札を出て南口方向へ 徒歩20秒
電話番号:029-297-7179
営業時間:10:00〜22:00(イートインスペースはラストオーダー21:30)
定休日:施設(エクセル)に準ずる
駐車場:提携駐車場を利用(購入金額により無料になる場合あり)

公式Instagram

【関連記事】

【水戸市】ワインをソムリエと相談しながら買える店♫約3000種2万本!コンサート前にグラスワインも♪
【水戸市】昭和レトロな建物で、お昼はワイン片手にランチ、夜はおしゃれワインダイニングで乾杯しましょ♬

※ 価格は取材当時のものになります。

Webライター(水戸市)

歴史のある街、水戸市に住んで10年。おいしいもの大好き、お出かけも大好き♪自分のアンテナにとまったお店、気になるスポット、新しくオープンした場所などを発信していきます!「次の休みに行ってみたいな♪」と思っていただける記事を書いていきたいです。よろしくお願いしま~す(^ ^)

かごマルシェの最近の記事