iPhone 16 正直レビュー「カメラもAIも楽しめる最強コスパiPhoneだ」
アップルは9月20日、iPhone 16シリーズを4モデル、発売する。
ぱっと見た外観の第一印象はこれまでのモデルと比べて大きな変化はないように感じる。しかし、細かな使い勝手や今後の進化において、iPhone 16シリーズは格段に従来よりもアップグレードしたモデルに仕上がっている。
今回、4モデルのなかで特にオススメしたいのが無印のiPhone 16だ。今年、目玉となる進化ポイントである「カメラコントロール」とアップルが開発した生成AI「Apple Intelligence」にも対応。カメラの撮影時と、普段の使い勝手において、かなりの進化を感じられつつ、本体価格も抑えられているというのが魅力だ。
昨今、円安基調でほとんどのスマートフォンの値段が上がっている中、アップルは昨年と価格を据えおき、128GBモデルで12万4800円となっている。
大きな進化をしつつ、価格が据え置かれたということで、コストパフォーマンスという点において、俄然、お買い得と言えるのだ。
iPhone 16シリーズでは、新たに本体側面にボタンが設置された。iPhone 16を横にして持つと、ちょうど右手の人差し指が当たる部分だ。
「カメラコントロール」はボタンを押すことでカメラが起動し、すぐに撮影状態に入ることができる。これまでAndroidスマートフォンでも同様の位置にシャッターボタンを配置するメーカーもあった。しかし、いずれもカメラの起動と撮影ができる程度であった。
アップルの「カメラコントロール」はカメラの起動、撮影だけでなく、ズームや露出、被写界深度などの変更も可能だ。
これまで、iPhoneですぐにカメラで撮影しようと思うと、画面上にあるショートカットアイコンを長押しするなど、ちょっと手間が発生していた。これでは、子供やペットなど、決定的瞬間を撮影するには出遅れてしまうことがあった。
iPhone 16シリーズのカメラコントロールがあれば、ホタンを押すだけで一発で起動するので、シャッターチャンスを逃す心配がない。
ただ、ズームや露出、被写界深度などの変更は「優しく押す」という操作となるため、ちょっと慣れが必要だ。
iPhone 16で撮影していて特に楽しいのがマクロ(接写)だ。iPhone 16シリーズでは今回からマクロ撮影が強化されたが、被写体にビックリするぐらい寄って撮影ができてしまう。食べ物、花、昆虫、硬貨、紙幣など、身の回りのものをマクロで撮影すると、新しい発見もあったりして、本当にiPhone 16で何でも撮りたくなってくるのだ。
iPhone 16はカメラ周りだけでも、買って後悔することはないだろう。
iPhone 16購入後、「お楽しみ」としてぜひ待っていて欲しいのが、Apple Intelligenceだ。
実はApple Intelligenceは英語版が10月にリリースされ、日本語対応は2025年中となっている。
ただ、Apple Intelligenceを利用するにはハードウェアの制約があり、対応機種としては今回、発売となるiPhone 16、iPhone 16 Plus、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Max、さらに昨年モデルのiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxの6モデルとなっている。
この6モデルで、チップの性能を比較したところ、iPhone 16が採用する「A18チップ」は、iPhone 16 Proに搭載された「A18 Pro」と互角の成績となっている。
つまり、iPhone 16は価格的にも抑えられつつ、Apple Intelligenceを使う上でのスペックもiPhone 16 Proに勝るとも劣らない仕様になっているとも言えるのだ。
となると、やはり俄然、iPhone 16のコストパフォーマンスは優れているわけで、是非とも多くの人にお勧めしたい1台ということになるのだ。
iPHnoおなじ¥¥