Yahoo!ニュース

お人好しが出世できない理由とは?出世する人が実践する断り方のコツ

『お人好しはバカを見る』って言われるけど、大学の調査で本当にそうやったって証明されたで。

「ヤバっ!自分かも?」って思った人いるんちゃう?

お人好しは出世できない!

コーネル大学のベス・リビングストン准教授とノートルダム大学のティモシー・ジャッジ教授が10年間に渡って9000人を調査した。

ベス・リビングストン准教授 出典:www.thegazette.com ティモシー・ジャッジ教授 出典:Fisher.osu.edu
ベス・リビングストン准教授 出典:www.thegazette.com ティモシー・ジャッジ教授 出典:Fisher.osu.edu

調査はアンケート方式で、内容はこんなかんじ

  • 「5段階評価のうち、1が喧嘩好きで5が協調性があるとすると、自分は何点だと思いますか?」
  • 「1が協力的な人間で5が付き合うのが難しい人間だとすると、自分は何点だと思いますか?」

協調性のある男性の収入は、協調性のない男性よりも7,000ドルも少なかった!

ちなみに、協調性のある女性の収入は、協調性のない女性よりも1,100ドル少なかった。

つまり、お人好しの男性は収入が少ないという結果になった…。

リビングストン准教授は、次に大学の経営学部の学生460人に『管理職になるであろう人を予想する』実験をした。

候補者は8人で、全員が賢く、良心的。ただ、協調性の点だけ違いがあった。

460人のアンケートの集計をすると、協調性のある人は管理職につけないという結果になった…。

お人好しが出世できない理由とは?

協調性のある人(お人好し)は話をよく聞いてくれるけれど、困ったときに戦ってくれない。

取引先のクレームに対して言われっぱなしだったり、賃上げ交渉に黙り込んだりしてしまう傾向にある。

自分の分が悪くなっても文句言わないから、給料も低いままってことになるねんな。

周囲からも、いざという時には使い物にならないと思われてしまうねん…。

また、お人好しは嫌なことがあっても断れない。

「俺、計算とか苦手やから、やってくれへんかな?」などと協調性のない人から押し付けられることもある。

代わりにしてあげたことを上司は知らないから、良いように使われてるだけになるで。

お人好しから脱することを考えよう!

出世する人が実践する断り方のコツとは?

人に頼まれたときに断る最善の言葉は『ありがとう』

お人好しの人は断ることがとても悪いことやと思っているので、「ごめん。」って言ってしまうねん。

「ごめん」って言うことで、相手は被害を受けたと脳が勘違いするねんな。

だから、逆の「ありがとう」で断るんや。

「頼ってくれてありがとう。自分は時間がないから、協力できひんわ。」って言うと、相手は感謝されて気分がいいので、悪い気にはならない。

実践してみてな!

いい人は良いように使われるで!

=======================

最新の心理学・脳科学に基づく簡単なメンタル改善法や雑学を紹介!

過去のメンタル改善法はこちら

いいね・フォロー・コメント待ってる!

述べ1万人を教えた経験から、自信がない人が多いことに気づき、誰がやっても同じになる自信の付け方を猫のしんのすけが研究しています。考え方を変えるのではなく、心理学や脳科学から簡単で効果的なメンタル改善法を紹介。論文や学説、専門家の書籍、インタビューをやさしく解説します。

【心理学×脳科学】自信研究家・しんのすけの最近の記事