Yahoo!ニュース

【残念】実は人が離れていく人の特徴7選

こんにちは、えらせんです。

今回はちょっとデリケートなテーマ、「人が離れていく人の特徴」を話していきます。意外と些細な行動や言葉が、人は離れていくことがあるので、一緒に見ていきましょう。

1. すぐに嘘をつく癖がある

信頼は人間関係の土台です。小さな嘘をつかれると、その後その人のことを完全に信頼するのが難しくなります。小さな嘘のつもりでも、その影響は甚大です。

2. 承認欲求が強すぎる

承認欲求が強いと、無意識にマウントを取ったり褒められるためにアピールが多くなります。そうなると周りは疲れてしまい、人が離れていく原因になるでしょう。

3. ネガティブなことばかり言う

ネガティブな発言は、周りの気持ちを沈めることがあります。ポジティブな言葉をちりばめることで、周囲の空気を明るくすることも意識してみましょう。

4. 人の話を聞いているようで聞いてない

人は話を聞いてもらうことで安心感を得ます。真剣に耳を傾けることで、より良い関係を築けるかもしれません。

5. 支配欲が強い

自分の思い通りに動いてくれないと不機嫌になる人は、周囲から人が離れるでしょう。自分の意見を押し付けず、相手の意見を尊重することで、健全な関係を作りましょう。

6. 人の意見に否定から入る

否定的な反応が癖になっている人は、積極的に話す気がなくなるかもしれません。相手の意見を受け入れることを、心がけましょう。

7. 自分の非を認めない

自分の間違いを認めることは、成長への一歩です。柔軟な姿勢で、自己反省をできる人は信頼も、良好な関係も引き寄せます。

まとめ

人間関係は、日々の小さな行動や言葉によって作られます。自分の行動を振り返り、周りの人との良い関係を保つための努力をすることが重要ですね。

次回はもっと心に響く記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事