Yahoo!ニュース

これ全部ミスドのドーナツで作りました!トッピングして楽しむ「簡単デコドーナツ」

あかし日常グルメライター

こんにちは!日常グルメライターのあかしです。

本格的な梅雨入りとなり、ジメジメした天気が続きますね。
こんなときには何か気分転換になることをしたいなと思い、前からやりたかった「デコドーナツ」を作ることにしました。

用意するのはミスドのイーストドーナツと、フルーツやホイップなどの好きなトッピング。
この記事では、わたしが作った6種類のデコドーナッとその作り方をご紹介します。
(簡単です!)

(1)生ドーナツ風「さくらんぼドーナツ」

「さくらんぼの美味しい季節になったら作ろう」と思っていたのがこれ!
最近“生ドーナツ”という食べ物がトレンドですが、ミスドのイーストドーナツにホイップとさくらんぼをトッピングするだけで可愛い生ドーナツ風に!?

必要なものは、

  • ミスドの「カスタードクリーム」
  • さくらんぼ
  • ホイップ

たったこれだけです。
ドーナツを立たせて、上にちょこんとホイップを絞り、さくらんぼをトッピングするだけで一気に映えます♪

(2)抹茶&ココアクッキーで大人っぽいビジュアル「抹茶ココアクッキードーナツ」

「緑色のドーナツを作りたいな~」と思って思いついたのがこちら。
抹茶とココアクッキーの組み合わせは、どこか大人っぽさがありますよね♪

このドーナツを作るのに必要なものは、

  • ミスドの「エンゼルクリーム」
  • 粉末抹茶
  • ココアクッキー
  • ホイップ

ドーナツを立たせて、茶こしを使って粉末抹茶をかけ、上にホイップを絞りココアクッキーをトッピング。

クッキーは立たせましたが、横に寝かせても可愛かったかなーと思います^^

(3)チョコがけしてトッピング♪「チョコナッツドーナツ」

「チョコがけドーナツは作りたいな~」とざっくり考えていた結果、できあがったのがこちら。

必要な材料はこちらです。

  • ミスドの「カスタードクリーム」
  • 板チョコ 
  • ミックスナッツ ※100均(セリア)で購入
  • プレッツェルのお菓子

市販の板チョコを湯煎で溶かし、ヘラを使ってドーナツの上半分に塗りました。

それから100均(セリア)で買ったミックスナッツに、お友達からもらったプレッツェルのお菓子をトッピング。
プレッツェルのお菓子って、これさえのせておけば何でも映えるという安心感がありますよね(笑)

その後は冷蔵庫でチョコを冷やし固めてください^^

(4)カラースプレーたっぷり!「カラフルドーナツ」

「子どもの夢が詰まったようなドーナツを作りたい」と考えて思いついたのが、カラースプレーをたっぷりまとわせたカラフルなドーナツ!

皆さんは小さい頃、このカラースプレーをアイスやプリンなど何にでもかけたという経験はありませんか!?
ちょっと懐かしいですよね♪

必要なものは、

  • ミスドの「ストロベリーリング」
  • カラースプレー ※製菓店で購入しましたが、100均にも売っています
  • ホイップ

最初にドーナツを半分にスライスし、下半分にホイップを絞るのですが、ホイップはモリモリに入れるのがおすすめ!
(見た目がよくなります)

ストロベリーチョコがかかった上半分は、レンジ(800W)で10秒ほど加熱して、少しチョコが溶けたところでカラースプレーをトッピングしています。
(そしてチョコが固まるまで冷蔵庫で冷やしました)

(5)ココアクッキー&チョコのコンビ「クッキーチョコホイップドーナツ」

「チョコたっぷりなドーナツは外せない」と思って作ったのがこちら。
ホイップもチョコ味のものが売っていたので買ってきました♪

必要なものは、

  • ミスドの「チョコリング」
  • 砕いたココアクッキー
  • チョコペン(ホワイト)※100均(セリア)で購入
  • チョコホイップ ※イオンで購入

こちらもドーナツを半分にスライスして、下半分にチョコホイップをモリモリに絞ります。

上半分にはお湯で温めたチョコペンでラインがけしますが、あえてぐちゃぐちゃに描くのが可愛いです♪

チョコペンでラインを描いたらすぐに砕いたココアクッキーをトッピングし、チョコホイップにも砕いたココアクッキーをのせてくださいね!

(6)さくらんぼたっぷり!「さくらんぼサンドドーナツ」

「さくらんぼの美味しい季節だからたくさんトッピングしたい」そう思って作ったのがこちら。

せっかくなので、上にも少し赤色のおめかしをしてみました^^

材料はこちら。

  • ミスドの「ハニーディップ」
  • さくらんぼ
  • ラズベリークランチ ※製菓店で購入しましたが、100均にも似たようなものが売っています
  • ホイップ

ハニーディップを半分にスライスして、下半分にホイップを2段重ねで絞り、縦半分にカットして種を取ったさくらんぼをホイップ周りにトッピング。

上半分は部分的に白いチョコペンを絞り、そこへラズベリークランチをパラパラとかけました。

ドーナツを立てる簡単な方法

今回ドーナツを立てるために、わたしは製菓店で買った紙容器を使ったのですが「そんなのないよ」という方もこの方法で簡単に立てられます。

ドーナツの底部分を真っ直ぐにカット。
(※そしてカットした部分は食べる)

こうすればドーナツが安定して立つのでぜひやってみてくださいね♪

ミスドのドーナツをデコすると可愛くて楽しくなる♪

今回は、ミスドのイーストドーナツを使って「デコドーナツ」を作ってみました!

材料さえあれば特別な道具はいらないので、どなたでも気軽にチャレンジしやすいのではないでしょうか^^

梅雨入りとなり気分がパッとしない日もあるかもしれませんが、デコドーナツを作ると可愛くてちょっと気分が上がる…かも!?

パーティーやおもてなしなどにもぜひ活用してくださいね♪

今日はやりたかったことが実現できました!感謝!

「食べることは生きること。美味しい毎日に感謝!」
それでは、また次のグルメでお会いしましょう!

◆日々チェーン店やスーパー、コンビニなどで買える日常グルメを実食レポートしています。フォローしていただけるととても励みになります!

日常グルメライター

◆チェーン店・スーパー・コンビニなどで買える、日常グルメの新商品や話題商品など気になるグルメをレポートします。◆「食べることは生きること。美味しい毎日に感謝!」を伝えたくてグルメライターになりました。ひとくちが命につながり、自分や大切な人が美味しく食べられるって幸せ!◆グルメライター歴は6年目です。カルディとシュークリームが大好き。

あかしの最近の記事