Yahoo!ニュース

【世田谷区】経堂・八幡山間を徒歩移動。ゆっくり歩いて40分ほどでした

加藤慶一郎ライター(東京都世田谷区)

経堂から八幡山に行きたいとき、皆さんはどうしているでしょうか?

ヤフーの乗り換え案内アプリで2023年12月25日(月)午前10時出発と設定して時間順でルートを調べてみました。

まず鉄道で下北沢や明大前を経由するルートが所要時間25分の現金支払い330円。2番目に豪徳寺から世田谷線を使い下高井戸に向かうルートが所要時間27分の現金支払い440円とのこと。鉄道を使うルートは少し遠回りですがやはり早いです。

経堂駅と八幡山駅の間にはバスも通っています。3番目にはバスを使うルートで所要時間29分の現金支払い220円。バスは鉄道ルートとあまり所要時間が変わらず、安く乗り換えなしで八幡山に向かえるので場合によっては便利かもしれません。

さて、様々な公共交通機関で行き来できる経堂と八幡山。個人的にちょっと距離が離れているイメージがありましたが、地図を見てみると実はそんなに離れていない様子。

なので今回、経堂から八幡山を歩いてみました!

経堂駅前です。北口にあるすずらん通りをひたすら真っ直ぐ、進んでいきます。

経堂駅からすずらん通りを抜けると、この交差点に出ます。ここまでで約10分。画像左の道を進んでいきます。

こちらのY字の交差点は右側の道でも行けるんですが、歩道がないので今回は左の細い道を歩いていきます。

こちらに出たら画像奥、『八幡山一丁目』交差点を越えてまっすぐ進んでいきます。住所としてはもう、八幡山に入っていますね。

『八幡山一丁目』交差点
『八幡山一丁目』交差点

『上北沢五差路』交差点が見えてきます。少し分かりづらいですが、画像左奥、斜めに入っていく道を進みます。

こちらを左に進みます
こちらを左に進みます

道なりに進んでくると、『八幡山小学校入口』交差点に出ます。

八幡山駅へは画像左手の道を進んでいきます。ちなみに右へ行くと上北沢駅方面に出ることができます。

都立松沢病院の横の道を道なりに進んでいきます。

八幡山駅に着きました!

ゆっくり歩いて40分ほどでした。ペース良く歩けば30分ほどで行けそうで、バスや電車とともに経堂と八幡山を移動する選択肢になりそうです。

起伏がほぼ無い平坦な道のりで広い道が多いので、ちょっと遠くに散歩したいときやサイクリングにもおすすめなルートです。

車を使う予定はなく、もし経堂方面から八幡山駅に行こうと思ったら、ぜひこのルートも利用してみてはいかがでしょうか。

ライター(東京都世田谷区)

ライターとして地域・お出かけ情報をメインに活動しています。かれこれ世田谷在住歴は10年近く。住めば住むほど奥深い世田谷区の魅力を発信していきます。

加藤慶一郎の最近の記事